見出し画像

続・サジタリウス杯の話(主に脚質の分布を思い出しながら少しでも決勝ラウンドの勝率を高めたい件)

こんにちは。

ゴルシちゃんの腋をぺろぺろしたいトレーナーです。

推しのゴルシちゃんを輝かせて長距離チャンミを勝つためにもう少しあれこれ考えた内容になります。

一応続き物になりますので、お時間ある方は前の記事もご覧ください。→こちらです

毎度のお願いになりますが、分かる範囲でマスクデータ・解析関係の話にも触れますので無理な方はここでブラウザバックをお願いします。

それでは今回は前置き短めに本題に入ろうと思います。


皆様、チャンピオンズミーティング サジタリウス杯はいかがお過ごしでしょうか?

各種動画サイトのインフルエンサー様、攻略ブログ様、企業サイト様などの情報が充実しているゲームなので、ある程度自分の置かれた立ち位置が見えてきている頃合だと思います。

(オープンリーグとグレードリーグの間の第3のリーグは本当に早めに実装お願いしたいです。気楽に育成して気楽に報酬を得たい層を切り捨てるべきではないと思いますので・・)


そこで今回は自分が暇を見てルームマッチを観測したり、サジタリウス杯本番を見る中での感想をダラダラと書いていきます。


各脚質の優位性の話

・逃げ

ここが神:自前で逃げエースを2枚採用したら能動的にレースを支配できます。これは他の脚質では絶対に!何があっても!できません。(例えばですが先行は逃げが対面に居たら幸運な逃げ役は担えず、後続の追込との勝負になりがちで立ち位置としてはかなり悪くなります。また、今回の環境トップと言われる追込は似たようなステータスの追込ちゃんが集まると誰が前に出られるか・固有を発動できるか・ブロックされるか否か・逃げが複数枚居ないか・枠順等等全てに置いてレース環境に左右されます)

今回は直線が他の長距離コースより短いため、相対的にしっかり後続と差をつけて発動したアンスキ(セイウンスカイ固有)は無類の強さを誇ります。なんやねんこの脚質・・

ここがよくない:育成が地獄。捨てられるステータスが基本的に一切ありません。昨日ルームマッチを観測した時に廃・・プロのトレーナーの逃げにボコボコにされてきました。勝ちきれるウマ娘たちの大雑把なステータスは、

スピード:1200

スタミナ:901↑(多少甘えても何とかなるかも)

パワー:行けるだけ 900以上が多かった

根性:400くらい

賢さ:1000以上行けるだけ

長距離S有効金回復1以上右回り◎冬ウマ娘◎各種コーナー◎継承固有(アンスキor中盤速度固有)可能なら良馬場地固め他緑〇・・・🙄🙄🙄🙄🙄🙄🙄🙄🙄🙄🙄🙄🙄🙄


はい(はい)

決勝で逃げ2編成の黒塗りの高級トレーナーと当たった際はそっとお手元のパソコン・スマートフォンの電源を落としましょう。

スタミナがギリギリ(無礼ているわけじゃなくて要求ステータスがあまりにも高いため仕方なくギリギリ)の人が多いため、スタミナデバフを山ほど当てれば歩かせられます。ただ基本的にはデバフ枠=勝ちの目を一枠捨てることにもなるためそこは考えようです。


・先行

ここがグッド:比較的(他の距離のチャンミに比べて)逃げ脚質が少ないため幸運な先行を担える可能性があります。また、脚質分布図が逃げ・先行多めのいわゆる前残りの時に有利になります。逃げほど要求ステータスは高くなく、まだ育成しやすいです。

ここがよくない:有効な加速がクリスマスオグリの固有くらいしかなく、それも完璧な発動タイミングではないため基本的に加速がアンスキ頼みになります。逃げが完璧な立ち回りをするとそもそもハナを奪えないので加速が足りず勝てません。クリスマスオグリ固有+真っ向勝負でも良いと思いますが、肝心の真っ向勝負はランダム発動のため不安定です。追込との勝負になった際は、対抗の追込が直線一気(タイシンは迫る影のみでOK)+有効な各種加速(彼方、その先へ・レッツアナボリック・アオハル力等)を同時発動する完璧な立ち回りをされるとやはり先行は勝てません。先行ウマ娘は他脚質よりもスタミナの要求値が高くなるのも非常に辛く、自前で金回復を持たないキャラはサポート頼みになるのも苦しいポイントです。前述の懸念点を唯一払拭出来るキャラパワー(固有が加速との複合、豊富に回復スキルを持ち、固有でも回復する、補正も強く育成しやすい)を持つクリスマスオグリが完璧に動いてくれれば非常に強いですが、それ以外のキャラの勝率は恐らく高くはない、という認識です。


先行脚質はルームマッチだと相手の逃げ2編成に蹂躙されるためか、サジタリウス杯開始前のルームマッチ観測より露骨に数を減らしていて割をくっています。ただ、サジタリウス杯本番では逃げ育成が難しいトレーナーが多数派のため、依然として先行脚質の割合は高めです(体感だと平均3割くらい?)

先行クリスマスオグリの他に新規実装のタマモクロスも一応先行でやれるポテンシャルがありそうです。ただ金回復を複数用意することが難しいため、沈む時はあっという間に沈みます。


・差し

ここがグッド:多分今回はあまりないです。

ここがよくない:追込の直線一気が順位参照なしかつ最速発動のため、余程拘りがない限り無理をして差しを使う理由がないです。差し専用加速の乗り換え上手は順位参照が6位以下かつランダム発動のため、なるべく位置取りを良くしてから加速を発動したいサジタリウス杯の環境とはマッチしていません。

タチが悪いのは勝ちの目がまったくないわけではなく順位参照をクリアしてメジロドーベル、メジロライアンの加速を発動した上で、ルドルフ固有など強力な終盤スキルが綺麗にハマれば勝てます。逆を言うとハマらないと恐らくずっと勝てません。逃げ2↑に不利なのは追込と同じ、対抗馬の追込(というか直線一気)が諸々の条件が強すぎるため、追込を差し置いて差しを採用する理由が私には浮かびませんでした。一応育成は前目の脚質よりははるかに楽かと思います。


・追込

ここが神:直線一気(迫る影)

ここがグッド:育成が比較的簡単、言い替えると他の脚質と違い多少幅を持たせられます。これが地味に大きくて、それぞれ皆様の所持サポートは千差万別です。と、なると例えば逃げのように賢さ必須!と言われたところで賢さサポートが貧弱だとなかなかステータスの上積みが難しいかも知れません。一方で追込はスピパワに寄せて賢さ捨てるもよし(安定度は下がりますがハマると格上を喰えます)スピ賢さ重視でその分スタミナパワーを少しづつ削る、スピード根性もやろうと思えばできます。あらゆる人に最低限の選択肢を残してくれているのが今回の追込脚質であり、ここが育成難易度が比較的低いと言われる所以だと私は思っています。

ここがよくない:直線一気が発動しないと多分勝てません。後ろめ脚質の宿命としてブロック死、中盤スキルが早めに過剰に発動したり、逃げウララとかだと逆噴射します。こればかりは仕方がないと割り切りましょう。


お相手の編成パターンの考察

それでは最後に、自分以外のお相手の編成について私の所感をお伝えして終わりにします。

(今回自分の編成は逃げウンス、追込ゴルシちゃん追込タイシンです。予選ラウンドは67/80でした)

画像1

パターン①逃げ4 先行1 追込1:逃げ2採用の人お2人と遭遇する最低最悪のパターンです。まず逃げ以外勝てません。決勝でこのタイプ引いたら私はスマホの電源を切ってミスドでも買ってきます。

パターン②逃げ1 先行2 追込3:誰かが逃げを採用していてあとは追込が多いパターンです。今回は自分も逃げを1枠採用しているため、逃げ2になります。なので比較的どの脚質もチャンスあるかな?って感じです。座して見守りましょう。

パターン③先行3 追込3:さほど嬉しくないけど今回極めてよくある展開です。逃げ0だと私のウンスがアンスキ前に捲られると捲った先行がやや有利に、逆にウンスが耐えきってアンスキ発動すると追込勢が基本勝ちます。


多少人数が前後してもだいたい似たような展開になりそうです。

要は逃げが2人以上(3以上逃げが居たら非常にやばいです)居るか、あとは先行・追込の完成度次第、最後は運と言ったところです。

それでは皆様、決勝ラウンドも頑張りましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?