見出し画像

給料日は毎月の決算日。お金を透明化して見る大切さ。

こんにちは。
最近はじめた質問箱だけど、内容何でもOKにしたらほぼ恋愛相談室になったかわしゅ。です。
#恋愛は人生の悩み

給料日キター!よしビール飲も!!

20歳の時、僕はこんな状態でした。でも、これはあまり良くないお金の使い方と学んだ。1回手に取ったキンキンに冷えたビールを一度棚に戻します。

僕は給料日の事をよく決算日と呼んでます。理由は簡単で、給料で生きているからです。
#当然だろ

給料の中には当然、家賃、水光熱費、携帯料金、食費などの生きてく上で必要なお金も含まれているからそれらを引いた上でビールを買う必要がある。
#ビールはまだ買わない

その作業をするのが給料日。だからどれくらいの利益(自分の取り分)が残るのか全て計算するから決算日と呼んでる。

給料日は金の計算しまくるから、終わるまで仕事したくないというのが本音なので誰か給料日は定休日にしてくれませんか?
#欲望のままに生きていく

でもこれは将来的に経営をする上で必要不可欠なスキルだと思ってる。そもそも自分の給料すらコントロール出来なかったら経営なんて無理だと思う。

どのお金の本にも書いてあったけど『先取り貯金』は実践してて効果的なのは分かったから、これはその応用。

給料口座のアプリを使って、入出金の記録は全てメモして管理する。

これをひたすら繰り返して自分のお金を透明化させる訓練だ。来月の給料日までの支出を全て計算するのは結構疲れる。
#ビールはまだ買うな

だから毎月15日は口座とにらめっこ。全ての計算が終わってようやく手元に残るお金から貯金やら何やらする。

僕は結構ストイックな生活をしても苦にならないからお金の流れが複雑じゃないけど、これにタバコとか趣味なんかの固定費が入ってくると大変かもしれない。

そんなこんなで、コツコツと地味なところからやっていこうと思ってます。明日は実家で美味いビール飲む。


それでは、今日も素敵な1日を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?