見出し画像

「希望の糸」 東野圭吾


安定の加賀シリーズ


何作か映画にもなっている加賀シリーズ。捜査一課警部補、加賀恭一郎が渋くて眼光鋭い、まさに阿部寛をイメージしながら読んでしまう。
とは言っても、それほど見たり読んだりしたことないんだけどね。
いつでも安心して楽しめるという信頼性があるからこそ後回しになっちゃってるという・・・・・・
今回は加賀の甥っ子で同じく捜査一課の松宮脩平が主役、加賀の下で殺人事件の捜査にあたると同時に、個人のスマホに見知らぬ女性から大至急相談したいという不可思議な連絡が届く。
殺人事件の捜査と個人的な問題が同時進行する中で、松宮は加賀からアドバイスをもらいながら成長していのを見ながら、ついつい(この役は誰が合うだろう?)とか考えこんでしまった。
阿部寛と親戚だから、濃い系の顔立ちで・・・・・・?


あらすじ

小さな喫茶店を営む女性が殺された。
加賀と松宮が捜査しても被害者に関する手掛かりは善人というだけ。彼女の不可解な行動を調べると、ある少女の存在が浮上する。一方、金沢で一人の男性が息を引き取ろうとしていた。彼の遺言書には意外な人物の名前があった。彼女や彼が追い求めた希望とは何だったのか。


読みやすくドラマチック


とってもいい人と評判の被害者との関係者を捜査する中、微かに浮かび上がる容疑者たち。
被害者の経営する喫茶店に通っていた男性が娘との距離感に悩む心情が描かれていたり、でも危険な雰囲気が怪くて・・・・・・
元夫は現在別な女性と暮らしているが、被害者からの連絡があったらしくこちらも怪しくて・・・・・・
読む手が止まりませんでした。

さらに刑事、松宮の個人的な怪しい女性からの連絡で、こちらも親子関係の微妙な心情がわかりやすく表現されていて、最後まで読みやすかったです。

捜査によって暴かれる過去が家族や周囲の人々に公になることを制御することはできないし、元に戻すこともできない。
でも未来はどうなるかわからない。
刑事の使命感との葛藤が重く感じられました。



グイグイ引っ張ってドラマチックに盛り上げつつ、最後はしっかりまとめ上げてくるよなぁと、いつもながら感心します(偉そう)。

本屋で迷ったら東野圭吾ってとこ、あります。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?