見出し画像

古代兵器ウラヌスはビビ!?

漫画『ONE PIECE』の謎を語呂合わせで妄想!
今回は王道?古代兵器を語呂合わせ。
超シンプル! 
古代兵器は陽・月・星の三光=3姫。

古代兵器プルトン

プルトンはこちらの記事で考えたハンコック。
冥王(プルトン)の娘だから。

古代兵器ウラヌスはネフェルタリ・ビビ

多くの『ONE PIECE』ファンが予想されているウラヌス=ビビに一票!
ん? ウラヌス=ナミ、プルトン=ビビ予想が多いのかな?

古代兵器ポセイドン
☆ネプチューンの娘・しらほし
そばにサメ(メガロ)がいる
表裏一体になる空島のポーネグリフにポセイドンの在処が示される
古代兵器プルトン
◉冥王レイリーの娘・ハンコック
そばに大蛇(サロメ)がいる
古代兵器ウラヌス
◯アラバスタ王コブラの娘・ビビ
そばに超カルガモ(カルー)がいる
アラバスタのポーネグリフにプルトンの在処が示される?
アラバスタにプルトンがあると思われている
表裏一体になるウォーターセブンにプルトンの設計図・プルトンの鍵フランキーがあった

ビビはウラヌスの娘?

ティティが産んだ(bear)娘=ティティ・ベアーの娘
ティディ・ベアーは「くま」のぬいぐるみ
くま=ウルススを組み替えて「ウラヌス

なのでビビはウラヌスの娘となる。

アラバスタが示すプルトン

bear(産む)の過去形は「ボア(bore)」で大蛇(boa)にリンク。
アラバスタ王コブラキング・コブラ=大蛇(ボア

ビビは技名に「孔雀(クジャク)」がつく。
→「クジャ」の「Q=イーン=女帝」

九蛇女帝ボア・ハンコック

アラバスタの国王コブラ、王女ビビがプルトンである「九蛇の女帝 ボア・ハンコック」を示していた。

孔雀=ピーコックでもハンコックと韻を踏むが、
雌雄を区別しない孔雀はpeafowl(ピーファウル)と呼ぶ。

pea=豆
fowl=鳥
→豆鳥

ルフィはニョン婆を「豆ばあさん」と呼んだ。
「豆鳥」は「斑鳩いかる」という鳥の別名。

斑鳩いかるは「月日星」と鳴くように聞こえることから、「三光鳥」とも呼ばれる。

古代兵器は三光という妄想につながった!
三光=日(陽、太陽)・月・星

古代兵器は三皇五帝にあてはめていそう。

ボア(bore)」には潮の満ち引きによって起こる「潮津波」の意味もある。
ウォーター・セブンのアクア・ラグナとリンクする。

アラバスタに隠された古代兵器

ロビン(回想)「記されていないわ ここには歴史しか記されてない」

コブラ「なぜ 嘘をついた」
ロビン「知ってたの…? イジワルね……」
コブラ「その石にはこの国の歴史など刻まれていない……‼︎
お前達の欲しがる"兵器"の全てが記してあったハズだ…‼︎」

『ONE PIECE』24巻 第218話"記録指針ログポース"が丸い理由わけ

「ここには歴史しか記されてない」というのは"嘘"だった。
だけどこの後に続く言葉

ロビン「"プルトン"なんて言葉は一言も出てこなかった」
『ONE PIECE』22巻 第203話"ワニっぽい"

これは本当で、"プルトン"ではなく"ウラヌス"の情報が記されていた可能性。

アラバスタを並べがえて「アスパラタ」。
「タ」を組み替えて「ス」。
アスパラガスの"ガ"が隠れている。

アスパラガスはキジカクシ科。
孔雀はキジ科。
孔雀=ビビ(ウラヌス)が隠れている。
もしくはそのまま九蛇クイーン(プルトン)が隠れている。

アラバスター(Arabaster)は鉱石「雪花石膏」のこと。
雪月花の「月(ウラヌス)」が隠れている。

雪(星)=しらほし=ポセイドン=人魚姫
月(月)=ビビ=ウラヌス
花(太陽)=ハンコック=プルトン=かぐや姫

アラバスタに隠されているのは「プルトン」ではなく「ウラヌス」。
ウラヌスは「ビビ」「月」「ガ(蛾)」という妄想。
「蛾」は『未来少年コナン』に出てくる「ギガント」=プルトンのイメージ。

月からポールシフトを起こし、世界をひっくり返す
ヒントはコラソン。

コラソン=ハート=核・中心軸はよく
ひっくり返る→ポールシフト
紅茶を吹く→噴火・ノックアップストリーム
燃える→発火するルナーリア

という妄想。
星が滅びそうですが…

そしてビビが何姫かわからない。
白雪姫かな?

ビビの声は"天"=ウラヌスに届く

アルバーナでペルが爆弾を上空に運んで自爆、ルフィがクロコダイルを倒した。
黒幕が倒され、危機が去っても争いがおさまらず、ビビが時計台から叫んだとき。

ビビ「戦いを…!!!! やめて下さい!!!!」

ナミ「…ビビの声が届いた…」

『ONE PIECE』23巻 第210話"0ゼロ

ビビの声が天に届き、雨が降り始め、戦いが終わる。

雨の雫は雲より上空から落ちてくるような描写だった。

"天"にビビの声が届いたと、天候を感覚で察知するナミだからこそ実感できた。
もちろん戦う人々に届いたという意味もある。

ビビと対になる王子はナミがいいな。
語呂合わせだと、おでん=王天(ウラヌス)の子・モモの助ッポイけど。

ウォーター・セブンに隠された月

"砂の国"'アラバスタ=旱害
"水の都"ウォーター・セブン=水害

プルトンの情報がある場所として表裏一体になる。

ウォーター・セブンは
ウォーター"ゲート"セブン。

"ゲート"= 門 → MON ="月"

アラバスタとウォーター・セブンの両方に"月"が隠れていた。

プルトンが月へ行く宇宙戦艦ラブーンで、
月にウラヌスがある?

まとめ

前から漠然と3姫=古代兵器と思ってたけど、文章にまとめたら割とそれっぽくなったかな?

しかし新世界編は「新世界秩序」が適応されて、前半の海と設定が変わってる可能性大。

光月日和→天候ひより→天皇で「月姫」。
そばにカッパ(河松)がいた。

めっちゃウラヌスっぽい。

果たして⁈

おまけ

ハンコックは
hen=雌鶏
cook=雄鶏
なので雌雄同体⁈ 
九蛇は中華風の建物。
中国で皇后は「鳳凰」、皇帝は「龍」で表される。
鳳凰も
鳳=雄
凰=雌
雌雄を組み合わせた呼び名。
ハンコックには「鳳凰」=四神というキーワードがリンクする。

ビビの技名「孔雀スラッシャー」
スラッシャー=切り裂き魔
切り裂き孔雀→切り裂きジャック

ジャック・ザ・リッパーの伏線は「追い剥ぎ」というキーワードと共に多数登場。
片目の海賊につながるはず。