マガジンのカバー画像

スモールビジネス大全

【低リスクで副業的にビジネスを立ち上げ自由に使えるお金を増やしたい方へ】 - 海外スモールビジネスの実例(ケーススタディ) - リスクを最小限に抑えて副業的に起業する方法 - 無…
単品購入するなら100%定期購読がお得です。 月の途中で入ってもその月に追加された有料記事が全部読…
¥980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#プライシング

スモールビジネス大全のマーケティング戦略公開

おはようございます。中国の国慶節が終わり、ぼちぼち中国輸入の仕事も進めていかないとなと思っているプロコンです。 何かモノを売るときは綺麗ごとを語るのは、売上を増やすための鉄板ではありますが、正直なところを含め語ったほうが自分も気持ちいしお客様も喜ぶことが有るかもなと最近は思っています。 今回は今まで整理して話してこなかった、定期購読マガジン「スモールビジネスの教科書」を作った目的についてお話したいと思っています。 勿論、ただ「読者の皆様の!売上を!増やしたい!」みたいなき

有料
980

【胡散臭いけどマジ】短期間で確実に利益を伸ばす方法教えます。

「短期間で確実に利益を伸ばす方法を教えてください」 ある日突然、届いた依頼。そんなことできるか!と一蹴できればよかったのだが、そんなこと、できてしまう。 だって、知ってしまっているから。すぐにできて確実に利益を伸ばすための方法。売上が小さい事業者であれば効果は限定的だけど、売上規模が大きくtoB事業をやっている企業ならかなり利益をのばすことができるそんな魔法のような方法を。 そう、知ってるんです。短期間で利益を伸ばす方法。だから私はこの依頼に対してこう答えます。 こん

有料
3,000

その値下げ、逆効果かも。意味ある値下げ、意味ない値下げ。

「せっかく作った新しいサービス、あんまり売れないなぁ。やっぱり高かったのかな……。よし、値下げしよう!」 新しく作った商品やサービスが売れないとき、自分がつけた値段が高かったんだと思い、値段を下げる。 イメージができる一幕ですね。しかし、これはよくやってしまいがちな失敗。 価格とは最も利益への影響が大きい主要因子。その価格を特に信念なく、"なんとなく"で下げてしまう。これは自ら事業を傾けようとしていると言っても過言ではありません。 とはいえ、”価格とは最も利益への影響

有料
980

飲食店は一杯目のドリンクを最も高く設定しろ~直感と反するプライシングの話

今日は「直感と反するプライシングの話」について紹介したいと思います。 皆さんも居酒屋を利用したことがあると思いますが、「一杯目のビール」を一番高く、二杯目以降を安くした方が儲かると言われるとどう思いますか? 「嘘だろ。一杯目無料サービスは聞いたことあるけど、一杯目が一番高い店なんて聞いたことが無い!」と思ったのではありませんか? しかし、このnoteを読めば「一杯目のビール(ドリンク)を最も高くすべき理由」が分かりますし、そこから一般化(抽象化)して飲食店以外のビジネス

おつまみ感覚で読める利益を増やすプライシング講座

プライシングに関しては、並ぶものが無いバイブルであるプライシング大全で語りつくしたのですがいかんせん分量が多すぎる。 なので超ざっくり最低限プライシングについて知っておくべきことを書いてみました。→プライシング大全を履修済みの人には不要です。 プライシングにおける3つの基準プライシング(値決め)には大きく分けて3つのやり方があります。 コストベース 競合ベース 顧客(市場)ベース コストベースのプライシング(値決め) このプライシング方法はその名の通り、コストを

有料
980

プライシング大全#6_価格競争への対処方法について~スモールビジネスで損失を避けるための防御法

はじめにこれまでのプライシング大全振り返りこれまで、プライシング大全では本当に様々なことについて解説してきました。 第一回では「値上げが利益に与える”とんでもなくでかい”影響」について定量的に説明し、いかにプライシングが大事なのか、それにもかかわらず解決されていない課題について解説しました。 続く、第二回では「価格とは何か?」から始まり、基本原理(超重要)、歴史、2021年のプライシング関連ニュースの解説、プライシングの全体像と4原則(超重要)などについて解説しました。

有料
980

プライシング大全#5_先進的プライシング企業に生まれ変わるための実践プライシングステップ講座

はじめに前提知識プライシング大全#1~4で説明した内容が使えることが前提です(過去記事を見直しながら実践してください)。 値ごろ感の正体顧客が商品を購入するとき、そこには必ず「値ごろ感」があります。 この値ごろ感、相場感と言い換えてもいいでしょう。相場感(値ごろ感)はその名の通り「この商品は大体このくらいの価格だろうな」という感覚のことです。 たとえば、牛丼ならこのくらい、焼肉ならこのくらい、居酒屋ならこのくらい。といった市場感覚は皆さんの中にもあると思います。 この

有料
3,980

プライシング大全#4~ダイナミックプライシングを科学する。+利益を伸ばすテクニックを38個全て紹介します。

はじめに有料部分の内容プライシング大全は、読んで実践するだけで利益率を向上させることができる教材を目指しています。 プライシング大全#4では、 ダイナミックプライシングを科学する ダイナミックプライシングを成功させるために絶対に必要なこと 利益を伸ばすテクニック 心理学、行動経済学、経営的テクニックなど38個(多分)のテクニック テクニックがなぜ有効か、それを応用するにはどうすればよいか について説明しました。 プライシングに応用できそうなテクニックは思いつく限

有料
4,980

プライシング大全#3~プライシング戦略と顧客の"知覚"を操るための価格モデル

はじめに有料部分の内容価格戦略と価格モデル(課金対象や課金体系を標準化したもの)、プライシングが成功する企業の条件などについての"全て"を話しています。 #1,2は抽象的な概念、基礎的な概念が多かったと思いますが、#3からは具体性を増して、より実践的な内容が増えてきます。 #4,5あたりで具体性、実践しやすさがピークになります。 とはいえ、プライシング大全はいやらしいことに通して読むことで価値が増す構成になっているのでできれば歯抜けにならないようにご覧ください。

有料
3,980

プライシング大全#2~価格の基本と歴史を学び、値決めの本質を血肉としよう

はじめに有料部分の内容 プライシング大全は、読んで実践するだけで利益率を向上させることができる教材を目指しています。 #2では、 価格とは何か? 価格の基本原理 基本原理1: 同一のモノでも状況に応じて価格は異なる 基本原理2: 神によって定められた価格は存在しない 価格の歴史 個別交渉の時代 統一価格の時代 新時代 プライシングの重要性が知られていない 価格が市場経済の中心である 値下げが有効なマーケティング施策として認知されている 2021年の

有料
2,980

プライシング大全#1~あなたは値上げが利益に与える影響を知らない

「noteを作ったけど、高値を付けたら批判されたり評判が落ちて、変なトラブルに巻き込まれるかもって心配…」 →結局安い価格で売ってしまって労力のわりに儲からない… 「競合と価格競争してしまったせいで利益が減っていく…」 →独立した時は、自分の製品やサービスでお金持ちになろうとしたのに。どうしてこうなってしまったのか。 「プライシング本を読んだけど、結局こんなの大企業しか実施できないじゃん…」 →大規模なアンケートが必要で、具体的なやり方も分からないし、費用がかかりす

有料
980