見出し画像

【イベント】丸善丸の内本店「書活丸の内」行ってきました

はい。ということでね。(何

買いませんよ、買いませんけどとりあえず?
エキスだけでも?
向学のために?
リフレッシュとして?
さまざまな理由をつけて丸善本店の4階へ行ってまいりました。文房具フロアは行ったことなかったんですよね。


会場の様子

前の記事でも書きましたが、丸善が入っているオアゾの高層階に数年勤めていた割には、丸善そのものに立ち寄ったことも一回二回あるか否か。
今ここに、万感の思いを込めて踏み入れたそこは

インクに次ぐインクの世界。

インクのジャケ買いはアリだよね。

色合いが非常ーーーに気になっていたエイチワークスさんのインクも

KOBE INK物語も

長崎美景も。
カラーバーインクもずらっと並んでいたけど、ありすぎて選べなかった(笑)

スタンプになにか言われている。

文具沼にご注意ください

ナガサワさん、八文字屋さん、石丸さん、コバヤシさん…いちどきにこれほどインクが並んでいるさまは圧巻の一言。(写真は、文房具売り場内でお客さんの顔が写らないようにならOKとのこと。書籍売り場はNG)

八文字屋さんオリジナルも呉竹さんもギターもKOBE INKもそれぞれ気になっていた色はある、けれど欲しいものを全部買ってしまえばあとあとの楽しみがなくなる。ならば。

第二回インク会議(なんだそれは)にて買うことに決定した「紫陽花色のインク」をテーマに、コバヤシさんの売り場…石丸さんの売り場…

いやあ、迷いました。
Amazonで普通に買えるものは避けて、とか。
(買いませんよとか言ってたか?


しかしね。
それよりも多く時間を割いたのは予想外の(失敬)こちらなのでした。

作家さんブース

作家さんイベントは22日からと前もってアナウンスがあり、内容について調べたわけでもなく何の気なしに「ならば」とタイミングをはかって来てみた自分です。
そしてまんまと。

ブースは三ヶ所。
ライティングが良い感じに当たっていて、作品がより魅力的に見えます。
文房具売場さん、グッジョブ。

立ち寄ったのは手製本や紙製品を並べられていた「すずめや」さんと「紙とゆびさき」さん。どちらも素晴らしいんだばだばだばばば(落ち着いて

すずめやさん
home / X@suzumeyabooks / Instagram@suzumeyabooks

一点ものの和綴じのノートが非常に美しくですね…
真剣に並べて比べて悩んじゃいましたよ…(買ったな

作家さんの温かさが感じられる優しい作品たち
ディスプレイがまた良い

紙とゆびさきさん
home / X@kamitoyubisaki / Instagram@tonegawafuta

製本の技術を活かして作られたというポストカードバインダーやメモパッドなどが並んでいました。最初はメモパッドを手に持っていたんだけど…

美しい断面に注目の個性的なカラーリングと質感が魅力!

作品について丁寧に説明してくれる店主利根川氏のお話を聞くうち「そういえばポストカードを入れるもの、ゆるっと探してたんだよなー」とその気になり始め

色とりどりに並ぶポストカードバインダー

まずは、と(買ったな

どんだけ選んでたかな…
悩むあいだ、見守ってくれる店主氏。平日で良かったです。

好きな表紙、好きな裏紙、金具で注文できるオーダーメイドも。渋いのあり、キラキラあり。

こういったイベントではスペースがある時にしかサンプルを並べられず、質感を確かめられないとのことでこの日はチャンスだったのですが、さすがに出会ったその日になんてハードルが高かったので///(何言ってんの君

なんにせよ作家さん、作品との出会いはまさに一期一会だなーと実感したイベントでした。こういうことがあるから楽しいのよね。


で、本当は文具フロア4階全体を回りたかったのにかなり時間が溶けてまして…近場にあるものしか見られませんでした。今度ゆっくり来てやるんだからね!

あっMDノート♡
このシリーズも好き!

やはり大きい文房具屋は良いなー

この日唯一頑張ったのは、八文字屋さん限定のノーブルノート「初雪」、グランスタ丸の内のトレニアートにあるSuicaペンギンノーブルノート、目にしても衝動買いしなかったことですね…(小さい頑張り)

日本百貨店で買えるクラフトコーラ「伊良コーラ」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?