見出し画像

アーマードコア6 好きなパーツ 武器編

 好きなパーツについて語るぞオラァ
 記事完成目前というところでまさかのアプデでしたがほぼ変わらん気がするのでそのままゴーします。長くなったので武器編・フレーム編内装編の3つに分けて、内装編にはおまけ的に自機語りもつけてます。これはこれで読みにくい気もするけど。今回は武器編です。
 相変わらずパーツ名にはできるだけwikiのリンクを貼るようにしてます。それでは。


WUERGER/66E(刺突レザショ)

 レザショ。軽いほう、短いほう、刺突レザショ。
 NXにレザショがあって、NBに至るまで好きでよく使ってました。逆脚レザショアセンはそのときの名残です。
 しかし、N系のレザショが素敵性能寄りやったのに比べて、AC6のレザショはガチでも強い。
 散弾がちゃんと当たる距離でのDPSはもちろん、衝撃まわりもそこそこ、時間あたりの反動も小さめ&散弾のおかげでバショウ腕でも運用しやすい…と通常撃ちだけでもまあまあ強いのに、高威力高衝撃のチャージもある。チャージは撃ったあと硬直が入る上にレザショ自体が焼き切れるので外すとだいぶやばい(当たると相手も硬直するのでそこはチャラ)けど、キックを避けようとして高低差つけてきたりQBで交差してきたりした相手にチャージが刺さりやすく、刺さると戦術的にも精神的にも大変なアドが得られる。脳汁でる。ただ、チャージ時間が短いおかげで暴発もかなりある。そこは下げポイント(徹頭徹尾自分のせいではある)。
 実績もあるらしく、TIER表(このへんこのへん)でそこそこの位置にあったりして、ずっと逆脚レザショを使ってきたわたしは何もしてないのになんか気持ちよくなってる。
 ワンチャン下方修正もあるかなーと思ってたらアプデでまさかの強化(なんで)。素当てしやすいENパイルにENショットガンがついてるみたいな性能に。冷却効果も実感できるレベルで上がってくれて、嬉しい。しかしなんで?

○ランセツ、軽リニア、重リニア

 ・MA-J-200 RANSETSU-RF(単発ランセツ)
 ・LR-036 CURTIS(軽リニア)
 ・LR-037 HARRIS(重リニア)

 ランセツとリニアはひと括りでいいでしょう。銃の上から3つトリオ。
 ランセツは軽リニアと重リニアとの間で居場所がないとか思ってたけど、ある時期からかなり強いということに気づいて、ミッションはランセツ+小回り軽快な軽リニア、対戦はランセツ+チャージと弾速が強い重リニアでやってます。ごくごくふつうのライフルってかんじで、それがレベル高いんでクセなく強く使いやすいっていう。総火力もスタッガー追撃もあって「歴戦の傭兵が好んで使いそうな万能武器」って雰囲気がでるのもなんかよい。
 逆脚キックからリニアチャージはかなり決まりやすくて、これができるなら勝ちみたいなとこある。蹴り警戒する相手には交差時にチャージを当ててマウント取る。軽タンに延々チャージ引き撃ちされると発狂する。

IA-C01W7: ML-REDSHIFT(赤月光)

 バショウ腕の強さを使おうとなったときに真っ先につかいだしたのがこれ。そして今でもよく使ってる。
 火力は他のブレードに劣るし足も止まるけど、射程があって上下にも誘導するのでスタッガー追撃の取りこぼしが起こりにくく、なおかつスタッガー追撃以外にも使える。レザショのチャージみたいに交差時のやりとりでアドバンテージ取れたり、近づいた相手を咎めたり、衝撃もそのまま残るのでなんか無駄がない。消費EN重いとこはクソ。

HI-32: BU-TT/A(パルスブレード/パルブレ)

 初期武装にして最終兵器。レザスラとかダガーとかがチャージをよほどうまく使えないと追撃専門なのに対して、パルブレは素当てしやすいおかげでいろんな場面で使っていけるのが気持ちよい。月光も同じ系統で、より当てやすく色んな使いかたがしやすいのが月光、より威力がやばいのがパルブレ。
 こんな性能で消費が無茶苦茶軽いのもおいしいポイントで、月光と比べると動きやすさがぜんぜん違う。
 「ひっさつ ぶったぎり」と読むらしい。

Vvc-70VPM(垂直プラズマミサイル、垂プラ)

 最強ミサイル。DPSとかそういう観点では大したことないけど、地形とかお互いの挙動なんかを加味したときの安定火力という意味では他と一線を画す。結果的に他より火力になってることもしばしば。状況に左右されずちまちまずっと相手に当たりつづける。ダメージソースとしての安定度、信頼性が違う。

Vvc-703PM(3プラ)

 単純なDPSっていう観点では3プラとデュアルミサイル(3セットのやつ)が双璧ってかんじ。デュアミサはお互いの挙動とか距離とかで結果が変わりやすい(相性が出やすい)けど、3プラは弾頭の挙動が比較的素直。純粋に火力と衝撃とを上乗せするかんじで、そういう意味では実弾EOに近いと思ってる。継続してトータルで底上げしていくのが3プラ、瞬間的にガツっといくのが実弾EO。
 ミッションではマルチロックなしでもまとまってる雑魚を散らせるのが非常によく、一個は必ず持っていきたい。

○4ミサ、6ミサ

 ・BML-G1/P20MLT-04(初期ミサ/4ミサ)
 ・BML-G2/P03MLT-06(6ミサ)

 素直ミサイル2種。より瞬間的な火力に優れるのが6ミサ、より継続的に回避行動を強要できるのが4ミサ。3プラもそうやけど、これ系は「わざわざ避けるのも、ずっと食らいつづけるのも、どっちも割に合わない」っていう状況を作れるのが強みやと思うので、そういう意味では対戦では4ミサのほうが強い気もする。負荷も軽いし。でも6ミサは6発微妙にずれて発射されるなど6ミサのよさがあって、実際その機体にどっちがいいかはかなり難しい。
 これより上のミサイルはどれも負荷が高くてリロードも長いので使い道が難しいけど、このふたつはかなり気軽に積めるのがうれしいところ。

BML-G1/P32DUO-03(双対ミサイル/デュアルミサイル、3セットのやつ)

 引き機絶対許さないミサイル。
 単純に時間あたりの火力と衝撃まわりが強く、その上で独特な軌道から特に引き機に強いっていうのがおもしろいところ。明確に引く側と責める側との対称性があるんで、おそらく引き機より攻め機が強くなるようなバランスに近づけるための調整弁なんやろと思われる。攻め寄りの機体を使うことが多いのでよくお世話になってます。メタ的には垂プラ一辺倒やった環境に現れたオルタナティブってかんじ。
 ミッションでは中ボス以上の敵への有力なダメージソース。負荷軽いのにビシバシ刺さってすごい強い。

EL-PW-00 VIENTO(ニドガン)

 これじたいがすごい好きなわけではないけど、低負荷で攻めで使って強い武器というと他に選択肢がない。連射武器は好きで、そのなかではいちばん対戦向け、みたいな。
 コキレットとどっちが強いか問題もあったけど、基本的にはこっちが強いと思う。理想値はコキレットのほうが上やけど、射程とか反動考えるとニドガンのほうが仕事しやすい。バショウ腕で使うならなおさら。というかコキレットはバショウ腕まあ無理。

SG-026 HALDEMAN(軽ショ)

 リロード的に逆脚キックと噛み合わせがよい。スタッガー取るのも追撃も全てキックショットで完結して、ハメ力も高いので、蹴りを警戒しない相手は一方的に倒せる。ほんとにとんでもなく一方的。
 重ショはリロード長くてあんまり好きではない、じつは。あほでも使いやすいのはこっち。

IA-C01W6: NB-REDSHIFT(赤ネビュラ)

 接近戦で強い射撃武器。いろいろ扱い難しかったりするけど、それに見合った防御無視の高い火力。これも逆脚キックから当てたりキックを警戒した相手に刺さったりとおもしろい使いかたができるのがお気に入り。弾速はまじで遅いので要注意。

MA-E-210 ETSUJIN(エツジン)

 最近は使ってないけど、バショウ腕でも散らばらずに撃てる反動の小ささがよい。火力も他のマシンガンくらいあって、実際の命中まで考えるとマシンガンのなかでも強いほう(3種類しかないけど)。

VP-66LR(軽レザライ)

 AC伝統のふつうレーザーライフルってかんじのレーザーライフル。わたしはレザハンよりこっちが好き。弾速が優秀で、DPSもまずまずで、なんか使っててふつうに戦ってる感がある。アーマードコア感が強い。

VP-60LT(レザタレ)

 レーザータレット。いつぞやのアップデートでヤケクソ気味な強化を受けた武器。2次ロックはせんけど、いっぱい設置するとそこそこ命中する。そしてスタッガー時の追撃もわりととんでもない。ポコポコ出しといてピーピー削ってくれるのがなんか楽しい。
 対人は引かれると弱かったり難もあるけど、CPUはレザタレをおそらく認識してないのでバシバシ刺さる。でかい敵は単純に当たりやすいこともあってけっこうやばいくらい貢献してくれる。何気にボス戦の難易度を崩壊させるレベルの武器ではないかと思ってる。


*****

 フレーム編・内装編(自機語り)もどうぞ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?