アニメFAGのどこがいいんか(源内あおから考える)

 アニメFAGはあおの成長譚でもある的なのを読んで感銘を受けてたんやけど、今日あらためて考えてて、いやどうなんやろうと思いなおした。

 「よくなった」は「よくなかった」を含意してると思う。「成長した」は「未熟やった」を含意してるし、「これからはちゃんとできる」も含意してると思う。

 まあこの記事のなかではあおが「成長」したとは書かれてないんやけど、少なくともあおがいいふうに変化したっていう論旨ではあると思う。

 あらためて考えてみると、いやそうなんかな、となる。なった。
 あおは最初から完成された人格としてでてきてると思う。欠点とかふつうのひとと違う点があるのは確かにそう。なんかずれてて、なんかおおらかで、なんか包容力ある、そういうひととしてでてきてると思う、最初から。

 迅雷のセッションベースをそうと知りながら鍋敷にして壊してしまう問題、あれたとえばあの時点で轟雷のやったらどうやったんや、って考えるとふつうに「おーい轟雷のセッションベースなんかここにあるよー」とかってなる気がするんやってな。轟雷にとって大事かもしれんもんが壊れてまうかもしれんなーと思いつつほっとくとは考えにくい。ってなるとなんかけっきょくあおにとって轟雷が特別なだけな気がする(最終話のかんじからいっても他のFAGたちも察してたんやろと思うけど)。

 たとえばすごく恥ずかしがりなひとがいて、そのひとがあるひとりのひととだけ親しく話せるようになったとして、じゃあほかのひとともちょっとは親しく話せるようになるんかって言ったらだいぶ怪しいと思う。そういうケースもあるにはあるやろけど。で、かといってじゃあ応用がきかんのやったら意味がないことなんじゃないか、って言ったらそんなことはないと思う。
 たぶんそのことによってそのひとの人生は変わったはず。成長してるかどうかとかかんけいなく、特別なあたたかい何かにふれることができたっていうだけでいいことやと言えると思うんやってな。

 (一方で、じゃあどこまで恥ずかしがりなひとやったらそれは美談になるんか、っていう問題もある。あんまり恥ずかしがりじゃないひとがたまたまあるひとりのひとと親しく話せるようになったとしても、それはそれじたいではそんないい話ではないと思う。「誰かだけが特別」っていうのは「他のおまえらは空気or敵」にも近いし。でもまあFAGを考えるうえではとりあえずいいやろう。)

 けっきょくのところこれって「轟雷とあおとが出会いからのドタバタ日常劇のなかでお互いに特別な関係を築いてお互いを特別やと認め合う話」やと思うんやってな。そこの特別さにスポットがあたってるんであって、轟雷はともかくあおが成長してるんかっていうとそういうわけでもない気がする。武希子との関係なんかむしろなおざりんなってるくらいやし。他のFAGに対してすら怪しい。もっと言うと轟雷ですらちょっと怪しいもんやと思う。おおらかーなままで、わりと表面的なままで轟雷と特別になってるような気がする。

 で、それでいいんじゃないか、とわたしは思う。おおらかーなまま、表面的なままそのひと自身になんかすごい変化があるわけでもなく、ただふだんの生活のなかであるひと(轟雷)と親密なやりとりがある、っていうただそれだけ。まあそれが轟雷にとっての惚れポイントでもあったんかもしれんけど。

 ひとをかたちづくってるのはそのひとが日々やることやと思う。それ以外には何もない。そのひとがやることだけがそのひとであって、その外っていうのはない。少なくともある意味では。あおちゃんは人格的には変わってえんかもしれんけど、轟雷たちと日々かかわって、特に轟雷についてはなぜか特別に気にもかける。そのさまにこそわたしはひかれる。

 轟雷は成長してると言っていいやろけど、轟雷の成長っていうのもふたりの特別さに比べたらサブやと思う。
 けっきょく、幸せな場所に立ってるっていうのが幸せなんであって、それに比べたらほかのことなんてささいなことや。成長だけに価値があるんやったら成長前は劣ってることんなるけど、そうでもないやろう。だって第1話からおもしろいもん。いわば出会った瞬間から、やりとりが始まった瞬間から幸せは始まってるんであって、あとはやりとりを繰りかえすなかでお互いに不思議に特別さができあがっていくだけなんやろと思う。
 いい終わりかたであるからといって、その終わりかたなしでもいい話であったであろうことを見落とすべきではない。最終話はあたりまえのなかの特別に(みてる側も、あらためて)気づいて認めあい契りあうっていう構造になってるけど、それはやっぱり積み重ねてきたもんがあってこそやろう。

 だからこそどこを切ってもおもしろいし、満ち足りる。そこがアニメFAGのいいとこやと思う。

いいなと思ったら応援しよう!