見出し画像

レザショ逆脚でSランクオラァいったのでいろいろ振り返り


オラァ
オラァ

 1/5~1/6にかけて刺突レザショとパルブレの逆脚でSランクいきましたー うれしい

 ちなみにXbox版です。4度目の正直でした。最後の一戦はフレンドが接待スナイプしにきたと思われるんですが、許してください。ごめんなさいすみません。

やっぱ最後の敵は自分自身なんすねえ

 昇格戦ではハスラーワンさんの駆るNINE BALLにわたしの機体broken nine(後述)で勝ったりとかそういうどうでもいいドラマもあったりしました。

 ネガティヴなことは以前さんざん言ったので、非ネガティヴなことをいろいろ書きます。アセンとか。


機体そのものとか戦いかたとかについて:broken nine


かっこいー
すごーい

 機体名はNINE BREAKERのときの自機(ヴィクセン頭・レザショ・シルフマシンガンの逆脚)に似てるからということでつけました。ナインボールの赤とも対照的で、なんかいいかなーと。てきとうに付けた名前の割にみんなこの機体名を覚えてくれてて、なんか感動した。青い逆脚はみんなbroken nineにしてたけど、この機体だけをbroken nineということにした。

 ニドガンとレザショで火力と衝撃を取りつつ、スタッガー取ったらパルブレと刺突で追撃、が基本です。そこに逆脚キック・パルブレ素当て・刺突素当てを絡めて接近戦の選択肢を増やしつつ、ミサイルで最低限の駆け引きもできるように。
 カスマで育てた趣味機体なんですが、勝ち筋が明確で理論値も高いので、うまいことやれば環境機にも勝てます。ただ、「うまいことやる」のが実際問題かなり難しい。
 勝ちだけを求めるのでない機体(趣味機)でSランクなりを目指す場合、理論値が高いというのは大事になると思います。「相手がふつうのプレイをして、こっちが理論値を取れたなら、環境機体にも勝てる」というのが大事。というか前提かも。

 この機体は接近戦の選択肢が過剰(キック・パルブレ・刺突)で中距離以降はカスなので、非常にバランスが悪いです。スタッガー後のリターンがうまくないと本当に勝てない、弱い。でもパルブレも刺突も射程が短いし上下に強くないので難しい。キックの後隙が長くなって、キックでズルするのも厳しくなった(ちゃんとした引き機にはそもそもキックが当たらない)。逆脚のジャンプや地上QBは速度と移動距離でかなりのアドを稼げるかわりに始動が遅く、ニドガンやLCBを食らいやすい。難しいことだらけです。でも理論値は高いので、自分のプレイをそこに近づけるしかない。きつい。まだまだ及んでない。

 自称「わたし上手くありません」勢と違って、わたしはほんとに上手くないと思います。それでもなんとか勝てるようにちょっとずつがんばっていくしかない。

 けっきょく、ふわっとした「理論値」みたいなものが実際にどういうかたちをしているのかっていうのは(誰かが既にやっているのでなければ)自分で確かめるしかないんすよね。自分のやりたいことがどういうかたちをしてるのか、それがみたい、それを確かめたい、それをやるのが楽しい。


アセンについて

 アセンにかんして、先のような思いもあり、まずランクマで勝つために違う機体を使うというのはやりたくないなーと思ってました。カスマしかなかったときから使ってた機体でSいきたい、と。そして「何も妥協しない愛機趣味機でSいったぞオラァ」とマウントを取りたかった。とにかくまあ勝つことだけを求めて機体を変えたりするのは気もちよくないかっこよくないなと思って、意地でもやろうと思った。フレンドから期待されてて、それにこたえたかったのもある。
 で、じゃあ何を思ってどういうパーツを使ってたんかということを改めて書きます。採用理由的な。以下。

頭部:KASUAR/44Z

 最大の採用理由はかっこいいから。姿勢もよくてシステム復元性能もある、そして地形戦やるときに重要なスキャン関連もばっちり。後ろからみたときもかっこよくて、ほんとにやる気が出る。
 しかしランクマのマップはスキャン性能が重要になるほどの地形戦が基本的にはできない。ザイレムとか壁とかがランクマで出るならありやと思うんやけど、基本的には44Dかエフェメラ頭のほうがいいと思う。でも変えないと決めていたので変えなかった。

コア:07-061 MIND ALPHA

 マインドコア。すべてが高水準にそつなくまとまってる。それだけ。ガイアと見た目が逆やったらむちゃくちゃ気に入ってたと思う。後姿はわりとかっこいいので気に入ってはいる。好き度は低いだけで。

腕:AA-J-123 BASHO

 バショウ腕。これは変えてもいいかなと思ってて、じっさい途中で変えたりした。候補は46D・初期腕・FIRMEZA・エフェメラあたり。バショウ腕やとレザショはまだしもニドガンの命中精度は実際けっこう落ちるんですよね。それを逆手にとって両腕レザショにしたりもしたけど、最終的には見た目ふくめていちばんしっくりきたのが元々の構成でした。性能だけ見るなら頭と腕はエフェメラなんかなーと思ってる(フレンドも実際そうなってるひといる)。

脚部:06-042 MIND BETA

 中逆。どうでもいいけど、なんで初期順が変わったのか気になってる。
 逆脚なんですよね、わたしが使いたいのが。使用感が気もちよくて、慣れてしまったのもあって、なんとしてもこれで行きたかった。軽逆は論外寄り、重逆も耐久積むとけっきょく押しつけをやるのにじゅうぶんな速度が確保できない(しづらい)っていうのがあって、やはり中逆。
 LCBやらニドガンやらがある環境ではQBの出が遅いのがまじで致命的。LCBにかんしては本当に文字通り致命的です。逆脚のQBはAC6のロックの挙動と噛み合ってるというか噛み合ってないというか、回避がやりづらい。キックの後隙も長くなって、高耐久高火力相手がほんとにきつい。逆脚を使うなら覚悟したほうがいいです。たぶん3ミサ構成とかのほうがいいです。少なくともパルブレ・レザショみたいな近距離兵装で2枠使うべきではない。いとふゆ式とかのほうがいいです絶対。


右腕武器:WUERGER/66E

 これも固定枠。近距離での連射武器としてのDPS、チャージの刺突の火力とモーション(相手が止まることも含めて)が強力。どっちかだけを見て使うのもまあまあ悪くはないんですが、両方うまく使えると負荷に対してほんとにすごい性能になる。
 でも今の環境ではかなりきついです。LCBタンクに代表される高耐久高火力の機体、軽4に代表される機動力特化の機体、どっちにも有利は取れないので。というかまあ高耐久高火力と機動力特化との両極がまじで極端すぎる。わたしみたいなあほが地形戦をやりづらいランクママップのせいもあって、そのふたつの間で生き残るのが本当に難しい。ロブスターにもDPSでふつうに負けるし。
 わたしの機体では「スタッガー取るまで連射して、スタッガー取ったら刺突」というオーソドックスな使いかたなんですが、ほんとは刺突をもっと幅広く使えるアセンのほうが強いと思います。わたしの機体で刺突を外すと「6ミサとニドガンだけでやりすごさないといけない時間」ができてしまって、だいぶやばい。だから刺突を積極的に使えない。でも現状で逆脚とレザショとを固定にすると難しいんすよね。

左腕武器:EL-PW-00 VIENTO

 ニドガン。どこを見るかによってこの枠もレザショでいいとは思います(そうすると左肩が難しくなるけど)。
 衝撃と火力とを兼ね備える武器のなかでは最も信頼できる。ただ、バショウ腕やとこれでも当たりにくかったりして、難しいところではある。衝撃に寄せると重量機には強くなるけど、そもそも蹴りナーフ食らってからは重量機がきついので、そこを見たところで・・・ではある。盾をきちんと使えるなら、ここもレザショにして左肩を盾にするのがいいんではないかと思う。

右肩武器:BML-G2/P03MLT-06

 6ミサ・シックスパック。地形戦やりづらいとはいえミサイルは流石にほしくて、引き機を見つつインファイト性能もあるとなるとこれしかない。4ミサ3プラと比べるとやっぱ安定感とパワーが違うのを感じる。負荷はちょっと重いけど、それを呑む価値がある。
 他の候補はやっぱりジャベリンミサイルとかなんやけど、あれ難しい。垂プラが健在なら垂プラを使ったかも。いやどうやろう。

左肩武器(左ハンガー):HI-32: BU-TT/A

 パルブレ。なんだかんだ手放せなかった武器。
 スタッガー取ったときの追撃だけじゃなく、素当てでも使っていけるのがほんとにいい。それでもわたしはうまく使えてないんですが、理論値の高さはひしひしと感じる。ただ、逆脚キック→パルブレが繋がらなくなったので、間違いなく使いづらくはなってる。きつい。それでも、初期装備をずっと使ってるというかっこよさもあり、捨てきれんかった。負荷が軽いなら月光でもいいんやけど。あれなんであんな消費EN重いんすか。

ジェネレータ:VE-20C

 サンタイかVE20Cかの2択やと思う。動きやすさはやっぱりサンタイが圧倒的。段違い。VE20Cも容量そこそこあるのでちゃんと最大までEN抱えてから動くことを意識すれば強いんやけど・・・・難しい。難しいけど結局VE20Cにした。威力だけを比べてもサンタイ94に対してVE20Cは114とそれなりの差がある。流石に使ってても明らかにわかるレベル。でもまあサンタイのほうがいいんかなとは思ってる。VE20Bも意外に容量はあるけど軽4とかふわふわ重2とかを空中で追うのにあまりにきつい気がする。
 サンタイは確かに強いんやけど、AC6の対戦という環境で考えると他のジェネレータのパワーが足りてなさすぎる気もする。とりあえずサンタイ以外の容量を300くらい増やしませんか。

ブースタ:ALULA/21E

 21E。ほんとはP04とか21Zとかがいいんやけど、AB速度がないとゲームにならない対面があまりに多すぎる。こいつはこいつで通常ブーストも速くて使用感のよさもある。でもなあ。P04が懐かしい、やっぱり。
 けっきょくランクマ前から変えた唯一のパーツになった。

FCS:IA-C01F: OCELLUS

 オセラス/オセルス。アボットが微妙な性能になったのでこれしかない。バショウで銃を使えるようにしてくれる魔法のFCS。


そのほか Xbox版について、プレイ(配信)環境について

 Xboxを買ったのは単に安かったからというだけです。

 プレイできるようなPC・ゲーム機本体を持ってなくて、いちばん手っ取り早くて安いXboxを買った。なんも考えてなかった。

 しかし、いざ蓋を開けてみると・・・・日本人はみんなsteamかPS5!!! 対戦相手からメッセージが来てもすべて英語!!! たまにパーティチャットなるものに誘われて「参加する」ボタンを押してしまうと「Hello」!!!
 私は何か選択を間違えてしまったようですね。と思ったこともあった(わりと思ってた)。

 でもまあ英語できんなりにメッセージ返したりフレンド申請したりしてたらみんなよくしてくれた。わたしがレザショ逆脚というわかりやすくインパクトある機体を使ってたのもあって、なんかすごいみんな知ってくれた・覚えてくれてた・よくしてくれた。WUERGER&RJのマスターとか言われたりもして、なんか面白かった。

 ひととのつながりとか面倒に感じてしまうたちなんですが、なんか英語っていう障壁があるとかえって楽なんすよね。うまいこと伝わらんでもまあいいか、みたいな。あとやっぱメッセージくれたりパーティチャット(人数に上限のない音声チャット)してくれたりしてくれるひとは基本的には好意をもったから接してきてくれるので、お互いになんとかわかろうとする。ゲームプレイの部分で「こいつはおもしろいやつや・一目おかなあかん」とお互いに思ってるので、最初にリスペクトがある。同時に言語という障壁もある。なんか、そういうのが、ほんと丁度いいというか、心地よい。今では毎日のようにパーティチャットしながらプレイしてる。

 あと、配信。Xboxはデフォでtwitchで配信できるようになってて、それで配信してます。対戦をやるときは常に。たまに切れてたり3v3やるときに繋いでなかったりとかはあったけど、常時配信してる。
 それっていうのはもともとは単純に動画を残したかっただけなんですよ。自分のプレイを見返して反省の材料にしたり、単に思い出的なかんじで残そうと思って。で、動画を残すのにいちばん簡単なのが「twitchで配信をして、アーカイブをYouTubeにアップする」というやりかたやった。それで配信をやってただけやった。
 でも、そこでもなんかいろんなひとが見に来てくれて、コメント通して話したりして。いつものひとといつもみたいにやりとりして、対戦も遊んで、みたいな。クソアセンで笑いあったり、ネタアセンで笑いあったり。それぞれのひととのメッセージとかパーティチャット含めて、人間関係・相関図が見えてきたり。

 なんか、そういうの、すごい、楽しい。こういうの楽しいなーってほんとに思ってる。楽しいです。

 こいついつもいるな何してるやつなんやろなとか思ったり、人生相談されたり、コーヒーの好みをきかれたり(水しか飲まん)、職歴について話したり、北斗の拳をすすめられたり・・・・なんか、なんやろう、いろんな国で、それぞれの人生があって、それがここで(AC6で・Xboxで)交わってるんやなみたいなことを思う。楽しいな・すごいなと思う。なんか。AC6(のシングル戦)が3次元空間で機体をぶつけあうっていうなんかフリーなかんじのするゲームっていうのもあって、なんか、ほんとに、いろんなひととそこで遊んでる感じがする。

 思いがけずできたつながりやけど、いいな・大事にしたいなと思ってる。なんか、なんというか、遊ぶのって楽しい。そのことにあらためて気づいてる、ひたってる。

*****

 フレンドがわたしとの戦いを動画にしてたのでこっちも見てみてください。わたしのと違って編集されていて非常に見やすいです。相手目線の動画、もっと見たい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?