見出し画像

日記をつければ原稿は捗るのか(2024.3.4〜3.10)

3/4(月)
ジャンカラの予約が取れず木曜に回したため映画鑑賞。『52ヘルツのクジラたち』『アーガイル』。
52ヘルツはジャンプラの読み切りかよってくらい重い設定のミックスプレートだが、さすが本屋大賞と言うしかない脚本とテーマの繋がりが見事。予告段階では「志尊淳のヒゲなんなん?」と思ってたがそこにも理由があって参りました。
アーガイルはプロットだけならキングスマン超えレベルも、編集・構成が微妙で面白いのに面白くない状態。
夜おじいちゃんが確定申告する横で原稿。2時半くらいに限界が来て俺が先にリタイア。おじいちゃんは4時くらいまでやってたらしい。

3/5(火)
バイト休みなので原稿。夜に通算1700号記念で『ライフ・イズ・ビューティフル』鑑賞。対比と見せない演出が見事な傑作。スピーカーのとこで泣いた。

3/6(水)
出先で原稿。帰宅後『SISU/不死身の男』鑑賞。アクションだけじゃなく、コメディセンスがえぐい。

3/7(木)
ジャンカラ原稿。取り掛かる前につよつよWi-Fiの力を借りてデスクトップ大掃除(サムネ)。軽い気持ちで始めたから、ビフォア撮ってなかった〜〜〜。
原稿は2ページ完成。ずっと背景を手こずってた1ページ目が完成したので見栄えが良くなった。
諸事情で『海街diary』鑑賞。これがめちゃくちゃ面白かった。現時点で是枝裕和監督作品で一番好きだし、日アカ最優秀作品賞受賞作の中でも1.2を争う傑作だった。

これが2018年のスクショ。少ししか映ってないが散らかっているでしょう?この6年前から掃除してなかったと言えばヤバさが少しは伝わるだろうか。


3/8(金)
0時から日アカ発表のためアマプラで本日配信開始の『市子』鑑賞。答え合わせに受賞予想記事も読んでね。映画館で『瞳をとじて』鑑賞。大好きなミステリーだが欧州映画ならではのゆったり芸術系なので予想通り合わず。しかし意外と優しい映画(みんな良い人)で驚いた。
日アカ発表まで原稿。受賞された皆さん、おめでとうございましま!!これからの作品も楽しみにしております!!

3/9(土)
バイトフル。帰ってからDisney+の小島秀夫監督のドキュメンタリーを観て原稿。

3/10(日)
バイト休み。携帯料金のことでソフトバンクに行く。まあまあ長引いてしまうも今までより安くはできた。
昨日寝る前に半分まで観てた『女王陛下のお気に入り』を観終わる。イギリス版大奥、メイン3女優圧巻の演技とテンポの良い編集・『哀れなるものたち』と通じるナンセンスなユーモアで面白かった。
また、アマプラにずっとclipしてた1931年のドイツ映画『M』があるのを発見し、我慢できず鑑賞。これがエンタメのサスペンスと思いきや、今観るべき社会派スリラーだった。望んでたエンタメじゃなかったのであまりスコアは高くしなかったが、作品としての意義がとても高く☆を引き上げた。『処刑人』とかも最高だが、正反対の『M』もまた面白い。さすが巨匠フリッツ・ラング。

【今週終了時の進捗率:46.81%】
来週の目標は55%超え。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?