マガジンのカバー画像

借りぐらしのなぎエッティ~祖母の家での暮らし~

64
22年2月からの祖母の家移住のはなし。 日々の暮らしや困った同居人(叔父)のことなどを書いていければと思っています。
運営しているクリエイター

#美味

そうめん嫌いを克服した話

夏になると、よく食卓に出てきたそうめん。 氷水に入ったそうめんをめんつゆで食べる、それが実家のスタイルでした。 よくそうめんは茹でるだけで食べられるので簡単と言われますが、母は天ぷらも揚げて一緒に出していたのでいつも汗だくで、全然楽な料理じゃないよなぁと思っていました。 そして私はめんつゆで食べるそうめんがとても苦手でした。 めんつゆが嫌いなわけではないのですが、そうめんと一緒に食べるとどうにもそうめんの味が際立ってしまい、ちょっと食べたらもういらない感じになってしまうので

一人暮らしでやってみたかったこと

私の日曜日のルーティーン。 床掃除をし、洗濯機を回している間にトイレ掃除、洗濯物を干したらお香を焚く。 綺麗になった部屋とお香の香りが本当に気持ちいい✨ 雨の日でも気分は爽やかだ。 これを話すとマメですねとか言われるんだけど、全然マメじゃない。 なにせきちんと掃除するのが1週間に1回だから。 やる人は毎日やってるんだろうけど、私にはこれが限界。 死ななければいいのよ。(汚部屋住人の叔父でも生きてるんだから平気平気) 一息ついて思い出す。 そういえば昨日寝る前、明日はホット

鶏皮が集まってきたので鶏皮煮を作った

私、煮物とかカレーとかに入っている鶏肉の、ぷよぷよした皮がとっても苦手なんです。 カリカリに焼いたのとか、自分でも本当に謎なんですが鶏皮の焼き鳥は大好き。 料理するときは脂の少ない胸肉がメインで、いつも皮は取り外して調理していました。 そしてもったいないことに捨てていたんです…。 でもある時料理本に「鶏皮煮」というレシピが載っていて。 いつも鶏の皮を捨てていてもったいないなぁと思っていた私は作ってみることに。 そしたらですね、これがすごく美味しかった。 ぷよぷよというより