マガジンのカバー画像

借りぐらしのなぎエッティ~祖母の家での暮らし~

64
22年2月からの祖母の家移住のはなし。 日々の暮らしや困った同居人(叔父)のことなどを書いていければと思っています。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

鶏皮が集まってきたので鶏皮煮を作った

私、煮物とかカレーとかに入っている鶏肉の、ぷよぷよした皮がとっても苦手なんです。 カリカリに焼いたのとか、自分でも本当に謎なんですが鶏皮の焼き鳥は大好き。 料理するときは脂の少ない胸肉がメインで、いつも皮は取り外して調理していました。 そしてもったいないことに捨てていたんです…。 でもある時料理本に「鶏皮煮」というレシピが載っていて。 いつも鶏の皮を捨てていてもったいないなぁと思っていた私は作ってみることに。 そしたらですね、これがすごく美味しかった。 ぷよぷよというより

私の食欲に引き寄せられたそら豆

こちらに住んでから、野菜の旬について知ることが本当に多くなりました。 というのも、町のスーパーには一年中いろいろな野菜が並ぶけど、田舎のスーパーには本当に「今採れたもの」しか並んでいないので、旬の野菜に自然と気持ちが向くのです。 そして先週までは並んでいなかった、そら豆がスーパーに出現。 そら豆の収穫時期って今なんだ、と知る。 ちょっと食べてみたいな…と思ったけど、今までそら豆なんて調理したことがない私は怖気づき、そのまま普通に買い物をして家路につきました。 でもどうして

緑の指先

同居の叔父からスナップエンドウをいただいた。 おお…こんなことならスーパーで買うんじゃなかった、と思うくらい一人で食べるにはいささか量が多い。 何か作ってあげようかしら。 兎にも角にもヘタとスジを取らなきゃ食べられない。 昔、おばあちゃんがまだ元気なころはこの家で母と三人、縁側に並んでおしゃべりしながらスジを取っていたっけ…。 そんなことを考えながらひたすら作業する。 スジを取ったエンドウを陽に透かして見ると、筋が豆に向かって伸びているのが見える。 まるで血管みたい。 そ

網戸を張り替えた日

祖母の家に住んで気になっていたことの一つ。 それは、網戸が破れていること…。 虫が多い家だから、夏本番が来る前に張り替えないとなぁと思いつつ、やったことがないというのもあってずっとまた今度、と先延ばしにしていました。 5月に始まるはずだった新しい仕事が派遣元の会社のせいでグダり、結局ゴールデンウイーク明けからということになってしまったので、この機会にやらないといけないけど先延ばしにしていたことをやってしまおう!ということを決めました。 その第一弾が「網戸の張替え」 とは