見出し画像

その21 電車に乗って山を越え。

こんにちは。

夏休みに急ぎ計画を立てた旅をしばらく書いてみます。

やはり急いで計画を立てたためか、二つミスしました。まず高速バスの行き先を間違えたなあと思いました。

長野行きの切符を買ったあと直江津や糸魚川行きのバスを見つけたためでした。もうすでに満席のバスのサイトを眺めながら、失敗したなあと後悔しました。

これなら朝イチから石拾いしながら朝焼け見られたなあ。。。(T-T)

画像1

もう一つはフリー切符が現地でないと買えないことがわかったことです。しかも長野駅の窓口は7時半に開くことがわかりました。始発に乗って現地まで行く計画は潰えました。。。(T-T)

ねえ、JRさん。せめて青春18切符販売時期だけでも、日本全国の第三セクターのフリー切符を買うことができる窓口を東京駅に置こうきましょうよ(切実

画像7

というわけで長野駅に着いたら速攻で北しなの鉄道に乗り込み、妙高高原駅で窓口が開く時間まで待ってフリー切符を買う計画に変更しました。

そして当日、長野駅で始発乗り間違えかけて、必死にホームを走り抜けた私でした(笑)。

画像2

仕事の合間に時刻表を調べていたので(やはり1時間に1本だったり、その時間には電車がない時間も存在していたのでシビアだった)、いつも旅の時に持ち歩くノートに写すのを忘れてしまったことが妙高高原駅で発覚。

画像3

しかもWi-Fiが届かないので、ネットから調べることができない。ふと窓口の定期券売り場をみたら、冊子の時刻表を発見。そこから調べてノートに写していきました。ありがとう、母よ。読み方教えてくれてありがとう。

画像4

画像5

妙高高原駅の窓口は7時に開くので約一時間待ち、フリー切符を買いました。ここはバッタが凄まじく多く飛び交う駅でした。(凄い風景なので写真には納めず  笑)

しかし深夜高速バスで出発し長野駅のホームをダッシュしたお陰か、二本松駅のスイッチバックを見る前に寝落ちてました(-_-;)

画像6

ばたばた旅はこのまま続いていきます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?