見出し画像

「用紙持ち込み 印刷 できる場所」を検索する

私のブログ(さくっとふぉとらいふ)のとある記事は「用紙持ち込み 印刷 できる場所」をキーワードに検索した結果に一時期表示されていた。

コンビニプリントを紹介する内容だが、コンビニ店内にあるマルチコピー機は基本的に用紙の持ち込み不可。
唯一、セブンイレブンのマルチコピー機は郵便局が発行する通常はがきに限り持ち込みできる。

では、「用紙持ち込み 印刷 できる場所」はどこなのか。
気になって調べてみた。

様々なセルフプリントサービスに対応している「キンコーズ」は用紙持ち込み可能だがプリント料金とは別に手数料2,200円がかかる。
インクジェット専用用紙は不可。

関西を中心に全国展開中のプリントサービス「カンプリ」のセルフコピー/出力の用紙持ち込み基本可能。店舗によって対応が異なるため事前確認が必要。
インクジェットプリンター専用用紙は不可。セルフ出力はセルフパソコン使用料が別途かかる。

持ち込み原稿の印刷に幅広く対応する「アクセア」は持ち込み用紙のコピー・出力不可。

ネットカフェ「快活CLUB」は店内にプリンター・コピー機を設置しているが持ち込み用紙の印刷は不可。

デザイン・同人活動・印刷に特化したコワーキングスペース「クリエーターズカフェ 秋葉原制作所」は手数料無料で持ち込み用紙への印刷可能。
印刷のみ利用の場合はプリント料金の他に技術料がかかる。インクジェット専用紙への印刷は不可。

こうして調べてみると、用紙の持ち込み印刷は故障の原因になりやすいため不可としているところが多い。
用紙の持ち込み可であってもインクジェット専用紙は不可など条件があるので注意が必要と感じた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?