見出し画像

指原莉乃さん作詞の「いらない ツインテール」からみるアイドル像の話(イコラブ)

こんばんは。

今回は、語りたい語りたいと思いつつも、なかなかできていなかった=LOVE(通称 イコラブ)の楽曲について、再びオタク語りしていきたいと思います!!!!全ては=LOVE!!!

以前にもイコラブちゃんの楽曲である「ズルいよ ズルいね」の歌詞が好きすぎる話をしましたが↓

今回、私はどうしても「いらない ツインテール」の歌詞について話したい!!!!!ツインテールの日だし!!!話をさせてください!!!(勝手にしなはれ)

こちらの楽曲は、=LOVEの5thシングル「探せ ダイヤモンドリリー」に収録されているカップリング曲です。探せ ダイヤモンドリリーもめちゃめちゃにサイコー曲なのでぜひ聴いてほしい

ノリの良いヘビメタ調のメロディに、それぞれのメンバーの強強(つよつよ)メイク、そしてなんといってもパンチの効いた歌詞、歌詞なんですよ……

最初にこの曲を聴いたとき、「強い女が主人公なんだなぁ〜〜」ぐらいにしか思ってなかったんだけど、何度も聴くうちに、「…もしやこれって、指原Pがアイドルとして生きるイコラブちゃんに向けたエール曲なのでは…?」と思うようになったのです!※ゴリゴリの主観です

まずは、1番の歌詞を見てみましょう

(Aメロ)
秩序守って並んだ キレイに咲いた花へ
周りは守ってくれない 心の叫び 信じろ
叫べ! もっと! 生きろ! 強く! (×2)
否定ばっかの言葉は 負け犬からのプレゼント
赤く塗ったティントは 勝ちに行く 武装だ
(Bメロ)
この先は(頭空っぽのふりして)
合わせに(行くのは) やめるよ(限界)ダサいじゃん?頼らずに(生きられちゃうんだ ごめんね)
振り切ったスピード(Go on)
ここがジャンクション(Go on)
「捨ててやるよ」
(サビ)
いらない! こんなツインテール
なくったって 勝てるんだ
戦え! 虚像のこのエール 本気出せ 枯れるまで
お前に合わせて 生きてる訳じゃないんだよ
男ウケ? 聞こえない 
媚びる気ないよ 女子高生

まずAメロの「秩序守って並んだキレイに咲いた花」これはアイドルのことなのでしょうか…?
たしかに歌番組とかで綺麗にフォーメーションを作り、華やかな衣装をひらひらさせながら踊る姿は、花のように見える

続く「否定ばっかの言葉は負け犬からのプレゼント」これは、アンチからのネガティブな言葉のことだと受け取れません???つまりアンチ=負け犬ということになる、最高じゃん…(?)
そもそも、SNSとかでも平気で人を傷つける発言をする人って、オタクとしてだけじゃなくて人間としてもどうなの!?って感じですよね。画面の向こうに人間がいることを分かっていないし
アイドルさんは負け犬からのクソプレゼントなんぞ受け取るまでもないです 次元が違うのよッ

そして、なーたんこと齊藤なぎさちゃんの低音ボイス「捨ててやるよ」(神)(最高)(ラブ)で盛り上がってからのサビしょっぱなで、"ツインテールいらない宣言"をします。
ツインテールって、まさにアイドルの象徴でありイメージなのに、それを捨てるということ。さらにそのあと「戦え!虚像のこのエール」という歌詞…。つまり、ツインテールのアイドル=アイドルのイメージ=虚像なのかもしれない。
「本気出せ 枯れるまで」も、Aメロの花のたとえに掛かっている?歌い続けて声が枯れるもありえるよね

さらに、この歌詞中の女子高生を「アイドル」に、そしてツインテールを「アイドルのイメージ」に置き換えてみると、「アイドルの固定概念に囚われず、周りに惑わされず、自分らしく生きろ!」みたいなメッセージを(勝手に)感じちゃいません???

2番の歌詞がこちらです

(Aメロ)
似合ってないとかダサいとか どの口でそれを言う
無責任な言葉が デカい傷を作る
(Bメロ)
努力する(笑われることもあるだろう)
男も(女も)全員(平等)かっこいいじゃん
変わるとこ(私と出会えて100点)
見ててあげるから(Go on)
今日がラッキーDAY(Go on)
「ついてこいよ」
(サビ)
いらない!縛られたルール
その方が素敵でしょ ゴミの日とかは守るから
もう自由に生きさせて
狭いキャパシティで 見ている世界 美しいか?
逃げ出さず 進もう 媚びる気ないよ 女子高生
(Cメロ)
いい加減な 汚いニュース
嘘にまみれている 言い訳会見
丸められた 真実の地図
ゴミ箱から拾い広げて飾ろう
(ラスサビ)
いらない! こんなツインテール
なくったって 勝てるんだ
戦え! 虚像のこのエール 本気出せ 枯れるまで
お前にも きっと 乗っかるレールあるけれど
そんなもん ぶっ壊せ 
媚びる気ないよ 女子高生

Aメロからアンチを論破しててとても良い
個人的に、オタクがアイドルに「こうしたほうがいい」とかは言うべきじゃないと思っていて、そんなの本人次第だし、もしそうだとしても、彼女達のことをよく分かっている近くのプロの方が伝えているはずだと思うんですよね。
オタクの「もっとこうすべき」は「理想」の押しつけになりかねないから、そういうことはしたくないな〜と思う。あとネガティブなことをSNSで発信することも(そもそも推しにそんなこと思わないのですが)

そしてBメロ、ここめちゃくちゃ最高やな!と思っているのですが、アイドルに向けてだけじゃなくて、オタクにも「アイドルを変えようとするんじゃなくて、オマエも変われよ」と説いてるのかもしれなくない???アイドル業界の構造ってどうしても矛盾をはらんでいるけど、アイドル、そして彼女たちを取り巻く大人たちに加えて、我々オタクも考え方をアップデートしていかないと、全体も変わらないと思うんですよね…。
あと「男も(女)も全員(平等)かっこいいじゃん」がハロプロ味あって好き

サビでは、縛られたルールに物申す!次の「ゴミの日とかは守るから もう自由に生きさせて」が効いてますよね、めちゃくちゃキャッチーだし。無駄なルールに縛られるのは嫌だけど、意味のあるルールはちゃんと守るよっていう

そしてCメロ、「丸められた真実の地図 ゴミ箱から拾い広げて飾ろう」というフレーズも良い…
ちなみに、≠MEの「P.I.C.」という楽曲にも「やっと掴んだこの地図は 汚れてるけど眩しい」というフレーズがあります!(3へぇ)


ここまで「いらない ツインテール」の歌詞についてめちゃめちゃノンストップで書いてしまいました。指原Pは、アイドルのイメージや、周りに期待されている虚像の自分なんか捨てて、自分らしく生きようというメッセージを歌詞に込めたのかもしれないし、全然そうじゃないかもしれない。多分感じ方は人それぞれだし、正解とかはないと思いますが、あくまで私はこう思ったというだけです!受け取る人によって色んな解釈ができる歌詞を書ける指原P、最高です ついていきます

ところで、今日はツインテールの日ということで、齊藤なぎさちゃんがこんなツイートをしていました。

私「かわいいねえ〜〜〜☺️☺️あげちゃうっ!」



お読みいただき、ありがとうございました








記事を読んでいただき、ありがとうございます。統一感はありませんが、自分の好きなことを好きなだけ綴っています。わたしの「好き」とあなたの「好き」がちょっとでも重なっていると嬉しいです!