見出し画像

【コラボ小説「ただよふ」番外編】陸《おか》で休む 5 (「澪標」シリーズより)


「もう、大抵のことでは驚かないと思っていたけれど、航が脳梗塞で倒れたということと、再婚するということを同時に知らされた時は、寿命が30年縮んたわ……」
母はふぅと溜め息を吐いた。

「え…母さん何歳まで生きるつもりなの?」
僕は驚きを隠せなかった。母は既に90代である。

「もちろん、人類が生きられる限界までよ。ようさんが生きられなかった分、たくさん見て聞いて、私の人生の航海が終わった時に、あの人に教えてあげるの!」
母の目は恋する女性のものだった。

「お母さま、航さんのお父さまはどんな男性ひとだったのですか?」
澪さんが父に興味を示した。

「洋さん……航の父親は私より2歳年上の、背が高くてハンサムな航海士でした。私が22歳の時に出会いました。しっかりしているのに、海のことを話し出すと、少年のような顔をしていました。私はそんな洋さんに惹かれて、一緒になりました。私たちの間には息子の航や千洋が生まれ、洋さんは息子たちがとても大好きだったけれど、航海に出てしまうと、長い期間会えなくて、子どもの成長の早さに戸惑っていました。航が思春期をむかえた頃には『息子たちが何を考えているのか分からなくなった』と、葛藤を抱えるようになりました。そんな悲しみから目を逸らすかのように、洋さんは仕事に邁進していって……航が大学院の修士課程の時に倒れて帰らぬ人になりました。洋さんは海を航海したいのだと思い、遺灰を海に撒きました。私にとって、海は洋さんそのものなんです」
母の目は潤んでいた。父との別離を思い出してしまったのだろう。

「……航さんはお父さまのことを、『どちらかが悪いわけではないのに、互いを蝕む悲しみを蓄積させてしまう悲しい関係だった』と昔言っていました。お父さまが望むような頑健な体のスポーツマンにも、船乗りにもなれなかったので、失望させてしまったのだと」

「もう少し私が間に入って、お互いの気持ちを伝えてあげなければいけなかったのに……まさか洋さんがあんなに早く逝くなんて思わなかったから……」

涙ぐむ母に、澪さんがハンカチを差し出した。母は「ありがとう」と言って、そのハンカチで涙を拭った。澪さんが母の気持ちに寄り添ってくれたことで、海宝家はまたあなたに救われたと思った。

「航、こんな思い遣りのある女性ひと、もう手放したら駄目よ!体調を整えて、出来る限り長く寄り添いなさい」

「分かったよ、母さん!」
僕は母さんの言葉の中に、「突然いなくなって、澪さんを悲しませてはいけない」という意味を感じ取った。

母さんの顔に疲れが見えてきたので、僕たちは帰ることにした。

「今日はお会い出来て、本当に嬉しかったです」
澪さんが深々とお辞儀した。

「また、いらっしゃってね」
母さんが心からの笑みを浮かべた。

「千洋も、今度来るときは帆香ほのかさんと潮音しおねちゃんを連れてきなさいよ。久しぶりに会いたいわ」

「うん、近いうち連れてくるよ。それまで元気でいてよ?」

「もちろんよ」

澪さんが弟と母のやり取りに「千洋さんの奥さまと娘さんですか?」と聞いてきた。

「ああ、千洋には帆香さんという、航平と同い年の奥さんがいてね、2人の間には潮音ちゃんというひとり娘がいるんだ」
僕が簡潔に説明すると、澪さんは目を丸くしていた。

僕らは施設を後にした。千洋は東京の息子の家の前で僕を降ろすと、澪さんを小山まで送っていった。


数日後、僕は小山の澪さんのアパートに引っ越す準備をだいたい済ませていた。

病み上がりの僕の体力を考慮して、澪さんのご両親の挨拶を済ませたあと、東京には戻らず、そのまま澪さんのアパートに住み始めることになった。

「父さん、それだけでいいの?僕の出張の荷物とあまり変わらないじゃないか」
海外出張から帰った息子の航平が、大きな鞄ひとつしかない荷物に驚いていた。

「女性の一人暮らしの部屋に、多くは持ち込めないからね」

僕は鞄のファスナーを閉めようとして、ふと「ある物」の存在を思い出した。

僕は仏壇に置かれた眼鏡ケースから、赤いフレームの眼鏡を取り出した。

「……母さんの眼鏡、小山に持っていくの?」
婚約者との新生活に、前妻の物を持ち込むのはどうなんだと言いたげに、航平は尋ねた。

「実咲さんは亡くなったけれど、家族だからね。再婚するからといって、居なかったことにはしたくないんだ」

この眼鏡は、僕が実咲さんにはじめてプレゼントしたものだった。実咲さんは「大切にするわね」と言っていた通り、レンズを取り替えながら、一生使い続けてくれた。この眼鏡を通して、僕はどのように見えていたのだろう。

僕は眼鏡をケースにしまい、鞄の中に入れた。



may_citrusさん原作「澪標」で、航さんが父親との悲しい関係を語っています。


読んで下さり、ありがとうございます。いただいたサポートは、絵を描く画材に使わせていただきます。