マガジンのカバー画像

お金と経済

679
タイトルのとおりです^^
運営しているクリエイター

#人生

人生:要は幸福になれれば良いんですよ^^

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

人生:トップをねらうな! ^^;

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

就職:年功序列の悲喜こもごも

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

年金:遅く貰うほど高いのは貰う前に死ぬ人がいるから

 極端なことを言うと、200歳から受給にすれば現在の1億倍支給でも年金制度は成立します(…

高齢者の自殺が問題になっている?:自殺するまで生きられるなんて幸せです^^

 昔はそこまで生きられなかったのです。自殺するまでもなく、病気や貧困が原因で死にました。…

日本人はリスクを嫌う?:いいえ。男が安定志向なのです。

 保険、保証が大好きで投資は嫌いですよね。それは悪いことではないですが、もっと他の価値観…

一生のうち業務時間は1割しかない。人生とは仕事以外がほとんどなのです^^

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

奨学金って負担ですか?:心配することはない。学のある人は最初の20年間に1億稼ぐ

 500万ぐらいの借金など誤差です^^  奨学金は借金だから嫌だといういう人もいます。で…

歳を取るほどハイリスク:たまには投資の話^^;

 リスクの許容度は人によって違う。それは年令によっても違うし、変えた方がいい。  例えば…

長寿で発生する膨大な社会的コスト:払っているのは若者です。

 福祉の事を言っているのではない。老人が多すぎて社会が硬直化し、環境変化に適応できないの…

近年まれに見る名著:最初の50ページで目から鱗が落ちました^^

以下は、私が日記に書いたメモ書きなのですが、せっかくなのでここに転載します(笑) ***…

KYって大事:人は失敗からしか学べない。でも大失敗をしたら人生詰む。

危険予知のことです。 これじゃない^^; 人が何か新しいことを始めると、最初はまず失敗し…

貧富の格差は悪くない。それは進歩を促す。

コンコルドの2倍の速度の旅客機が開発されているらしい。遊びで宇宙ロケットに乗る人も現れた…

平均寿命80歳というのは何歳で死んだか分かった人の話。年齢不明の死者は多い^^;

日本では毎年8000人の無縁仏が出る。 行方不明者が、届け出があっただけで年に8万人。ほとんど見つからない。 届け出がない行方不明者がどれだけいるかは不明(注1) 注1:例えば私が今日から行方をくらませても、誰も警察に届けたりしません。  家族と暮らしていない人は何千万人もいる。また家族がいても、それが離婚寸前の夫や、いつ家出してもおかしくない成人だったら、家族は届けないでしょう。つまり警察に捜索を依頼するのでなければ届けないのです。 ***** 死亡時年齢不明どこ