マガジンのカバー画像

お金と経済

679
タイトルのとおりです^^
運営しているクリエイター

#中国

温暖化:欧米が中国に仕掛けた経済戦争だったのかな?

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

明後日、中国共産党のでかい大会があるのだが、少し驚いたことに習近平は続投しそうだ

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

特許出願数は価値がない。白熱電球を発明したと今から出願することも可能。拒絶される…

 やっぱり日経はダメですね^^;  あたかも中国の「発明数」が多いかのような記事。違いま…

Xiは中国を貧困国に戻したいのかもしれない。その方が支配が楽なのです。

 「自国を貧しくしたい」と考える国家元首などいない…と思うのは、民主主義国家の人間だけで…

新聞社は広告主の意見を配信する企業です。

 新聞ビジネスが購読料で成立していたのは昔の話。  今は紙面の半分ぐらいが広告になってい…

テスラ、ウイグルにショールーム開設。ネットで批判。

 イーロン・マスク氏は、このご時世に、東トルキスタン共和国(Xiが占領中)のウルムチ市にシ…

中国、奇跡の経済成長とは物々交換から貨幣経済への移行だったらしい。

 冷戦終了あたりから、中国では農村部から都市部への人口移動が続いた。今では人口の6割が都市部にいるらしい。  これはつまり工業化のことだ。労働者が農村から都市へ移った。  その一方、中国では紙幣が使えないというのは有名な話。偽札が多すぎるからだ。だからこそ電子マネーが普及している。  だが、ちょっと考えると疑問が湧く。スマホが出現する前はどうしていたのか?  答えは単純で、貨幣経済ではなかったのだ。農村部では自給自足か物々交換で生活が成立する。現金経済がなかったのだ。

フォードは労働者を消費者に変えた。ネット証券は労働者を資本家に変えた。

個人投資家は増えた。 今や経済は投資家(資本家)と労働者を区別しない。両者は同一人物だ。…

GDPのアホらしさ:商品に定価などない。どうとでも言える。

石油や鉄鋼には国際相場があるので、その生産額には意味がある。しかし、ほとんど全ての商品は…

Xiはやっぱり共産主義者なのだなあ:食糧増産することを「確認」。

「生産量を6億5千万トン以上とすることを確認した」 って言うけど、普通は命令したから増える…

高齢独裁者はそれほど怖くない。もうじき死ぬ。

金正恩、サダム・フセイン、カダフィ、ヒトラーとは違う。 プーチンは69歳だ。あと10年ほ…

東京エレクトロンとは?:TBS資本の半導体製造装置メーカー。主要顧客は中韓。

 TBSは10年ぐらい前から、本業のTVでは利益がほとんど出ない。利益の多くは東京エレクトロン…

ポンペオ前国務長官、2024年の副大統領になるつもりでは?

トランプの腰巾着として有名だったポンペオ氏。 最近、表舞台で発言することが、やたら多いで…

S&Pが恒大産業の格付けをSDに格下げ!:債権者は恒大資産の奪い合いに入った。

選択的債務不履行。 恒大はS&Pに対して、今後の格付け停止を要求し、S&Pは同意した。 もはや恒大集団は死んだも同じ。 あとは債権者が残り債務をどれだけ回収できるかが勝負だが、荒れそうだ。 すでに海南省の共産党幹部が同社の土地を没収した。 まず間違いなく、どこかの債権者の担保物権になっているだろうから、そっちに取られる前に先に回収したのですね^^