マガジンのカバー画像

お金と経済

679
タイトルのとおりです^^
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

政府は国民の面倒など見ません。だっていつまでも続く関係じゃない^^

 年金や健康保険で、一生面倒を見てくれると思っている人がいるようですが、幻想です。  会…

一緒に居て楽しい人とは、特にイベントは必要ない…と思いませんか? ^^

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

女性の結婚願望は下がる一方:余程の好条件じゃなければ結婚しないでしょう。

 今やメリットがない^^;  一方で、男性はいまだに結婚にメリットがあると考えているよう…

少子化は女性の権利向上の結果:多産は命懸け。かつ拷問に近い重労働です

 少子化の原因は色々言われていますが、単純な話だと思います。よく金銭面の話が出ますが違い…

イーロン・マスクは世界一の富豪と思っていませんか?:既に昔話です^^;

 テスラの株価はこの3ヶ月で半減している。マスク氏の資産の大半はテスラ株です。  株って…

GAFAは競合しない。棲み分けだ。シリコンバレーには競争がない。

 これに気づいた時、自分でもびっくりしたました^^;  GAFAの4者は利害が衝突していない…

年金:遅く貰うほど高いのは貰う前に死ぬ人がいるから

 極端なことを言うと、200歳から受給にすれば現在の1億倍支給でも年金制度は成立します(笑)  75歳から支給にすれば、74歳以下で死ぬ人は1円ももらえません。彼らの払った掛け金は、長生きした人が山分けです。だから遅く貰う人は支給額が高いのです。   そして、日本人のざっくり3割ぐらいは74歳以下で死ぬと思います。  だから何歳から貰うかは、自分が何歳で死ぬかを予想して決めるのが良いです。  特に、独身男性は平均寿命が66歳しかないので、そもそも年金を払うかどうかは、よ

高齢者の自殺が問題になっている?:自殺するまで生きられるなんて幸せです^^

 昔はそこまで生きられなかったのです。自殺するまでもなく、病気や貧困が原因で死にました。…

MMT:私は心配。「万札は無限に印刷できるから金には不自由しない」と言っているだけ…

 過大なインフレになりますよね。  そもそも、そんな理屈が通るならば政府が金に困ることな…