見出し画像

Notionにデータを集めると幸せになった話

最近、日々のあらゆる情報(データ)を出来る限りNotionに移行させようと奮闘しています。

Notion。
最近特に海外で流行りのノートアプリで、Evernoteから移行する方も多いようですが、
Android端末での起動が遅いことからメインデータ管理としてはキツイかなと思っていました。

ところが真面目にテーブル(Notionではデータベース機能と呼ばれてます)を使い始めて、
これはと思い始めてきたので、しばらくNotionについて触れていこうと思った次第です。

日々のデータって何?

まずは、管理するほどのデータが、普通の社会人にあるのかという問題を解消していきましょう。

昔から日記を使って日々を振り返ることもありますが、これだけだと1ヶ月、四半期、1年単位で日常を振り返ろうと思った時、少し大変なことになります。
また日記帳にお料理レシピや読書記録、家計簿を載せようとは思わず、日々の生活に関する情報が発散されている状態になります。

これを解消して情報を一元管理しようとした時一番に思いつくのがバレットジャーナル。
私も一度試してみたのですが、手書きの難易度が予想以上に高く、あえなく断念した過去もあります。

バレットジャーナルが続かなった理由3つと、今後について

学生さんなら学習した内容も情報、友達と話してどこに遊びに行った、どんな話で盛り上がった、という内容も立派なデータです。

会社員でも仕事中にどんなことがあって、その時自分がどう感じた、どう対処した、
家庭でどんなことがあって、どうしようか考えたいなど、数えるとキリがない。これも立派なデータ。

というように、日々のデータは思い返すとどんな人にも必ず存在します。
これらをうまく一元管理したいと思ったのが、今回の主旨です。

今までのデータの集め方

ではNotionを使う前はどうやってデータを管理していたのか。
私の場合、こんなイメージで管理してました。

アセット 1

正直これでもいいと言えばいいのですが、データが最終的に行き着く場所(私の場合は思考整理、ロードマップ、アクションの部分)が多岐に渡っています。

これだと毎日の振り返りはアクションを見直して、今年やりたいことはロードマップを見返して、気になってたことは思考整理を見返す。

見返すツールが多くなりすぎて、ちょっと疲弊してしまっていました。

Notionを使ったデータ管理構成

ではNotionを使うとどう変わるのか。こうなりました。

アセット 3

まだ言うほどツールは減らせていませんが、思考整理・情報蓄積・ロードマップをNotion1つにまとめたことで、何かあったらとりあえずNotionを検索すれば手がかりが見つかる状態にできました。

Notionの検索機能はとても優秀で、Quick Find(Cmd + P)を使うと瞬殺で関連ページをリストアップしてくれます。
少なくとも目的のページにたどり着くまでのアクセスに困ることはNotionではなさそうです。

その他のアプリを手放せない理由

Notionに全データを集められるなら、Google KeepやTickTickは不要なのでは?
そう考えていた瞬間が私にもありました。
このあたりを外せなかった理由をご紹介します。

・Google Keep

画像3

Android向けにリリースされているNotionアプリですが、アプリ起動に体感3秒くらいかかります。
(3秒が待てないならアプリなんて使うんじゃねぇ!って言われそうですが)
一方Google Keepはアプリ起動に1秒。

もっというと、重要なメモにはピン留めしていればウィジェットで見えるので、アプリを開く必要さえありません。
Notionアプリにはウィジェットがサポートされていないようなので、データのアクセス性という面ではGoogle Keepには遠く及ばないのです。

・TickTick

画像4

以前の記事でもご紹介した通り、TickTickはイベント・タスク・習慣化管理に特化したアプリです。
しかも1日のタスクをカレンダー表示してウィジェットで見られる高機能。

メモアプリとして特化しているNotionは、タスク管理もできなくはないですが、ルーチン設定はタスク管理アプリほど高機能ではありません。
(タスクに紐づくサブタスクのチェック状態をリセットできないなど)

Habit TrackerがわりにNotionを使おうとしてみたこともありますが、Notionはただのチェックでしかないのに対し、TickTickは1つの習慣につき1画面ずつ設定ができ、「やったよ」感がすごい。
モチベーションの問題ではありますが、割と重要なポイントなので、TickTickも手放せないアプリになりました。

最後に

いかがでしたでしょうか。
私は紙のノートを使わなくなってしまったのでこんな構成になっていますが、紙のノートを使っていれば、最強はやはりバレットジャーナルですかね。

そのバレットジャーナルをデジタルでやってみよう計画をNotionで試している最中なので、使い続けてみて良さそうなら、また記事にしたいと思います。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?