見出し画像

ははこのものわすれ


実家の母のものわすれに  気がつくようになりました。しばらく、へこみましたが、何とかやっていこうと切り替えています。気丈な母で、まだまだ ひとり暮らしをがんばるそうです。ですからその間に、新しくわがやのほうの 暮らしを立てなおそう♪ と、考えました。

わがやでは、私たち夫婦が 50代へ入っていくとき、病気をきっかけに夫さんが「もう仕事へは行かない」と、引っ込みました。ん!? ど、どうする‥‥!?  と、しばらく固まっていましたが、「いいよ。お疲れ様やったね」と、言っちゃった😆  あかんがな〜🤣   私自身は、抗がん剤治療が終わり、練習のように学習塾へ パートに出ていました。ついで 地元の体育館‥‥と、パートをふやし、3つめの学童保育補助の仕事に、手応えがありました。

私がとっても苦手な、上下関係やことばの統制に  とてもきびしい職場です。でも、伝統的な何かに がっちり守られている安心感もあり、自覚のうすい、苦手なところを学ばせてもらえる可能性を感じました。ここなら、かける迷惑最小限で、じぶんの良さ・経歴のユニークさも還元できるかも。。?

なにが幸いするか、わかりません。いまや夫さんは、家で大活躍しています。3日に1度、婚家のおかあさんの日用品と食材の買いものにつき合っています。そのほか、エアコンの準備・ワクチンの予約‥‥など、毎日のように 婚家を手伝って、必要なときは  私の実家にも 顔を出してくれます。

来月は、おとうさんの認知症センター受診をひかえています。
夫さん自身の通院もあるなか、おかあさんには  補聴器をさがすと言っています。ええとこ  あるやん♪

たしかに、今は 働いてられへんね。。。

私は、時給のパートタイマーながら、フルタイムで働く毎日です。収入は、中途入社だった  事務員時代の初任給くらいでしょうか。賞与・退職金はありません。有給休暇と、職場指定の休みをいただけます。何度か家族で話し合い、これまでの貯金を  毎月、決まった金額きりくずし、綱渡りのように、でも、まわりを見渡しながら暮らしています。

そんな中、来年3月には、勤務先との契約が満了します。試験を受けて正社員になるか(落ちれば 仕事をさがす)、このままパート職員でいるか、少しずつ、つぎの働きかたを具体的に模索しているところです。

じつは、50代を 一家のかせぎがしらでやっていく想像を していませんでした。あまかった💦  月平均、あとプラスなんまんえん、なんまんえんあれば、、、と、家で 毎日、なんまんなんまん言っているうちに、漫画描きたいと言っていたむすこは  就職希望にかわっていました。

えっ。。申し訳ないが、ありがたい。。
でも、いいの? 私とは違って、自分の努力と家族の応援で  行きたい学部に進めたむすこ。私は、いまだ母に怒られ、意見されつつ  台本書くのをあきらめないのに。


💡 おかしくない!?   なんだか、フェアじゃないよう!! 💡

  なにか まちがってる、なにか おかしくないかい???


つい、この間までは、母より・婚家のおとうさん・おかあさんより、私が先につぶれそう。。。という感じだったのですが、ようやく、私が持ち直してきましたから、ここに  現状を記録します。