見出し画像

サクラサクアカデミー第1期Day3 開催レポート(11/7)

2020年11月7日、新規事業の学校「サクラサクアカデミー」Day3が開催されました。

日時:2020年11月7日 14時-17時
内容:新規事業企画・立案
講師:高森厚太郎氏(オンライン参加)、山崎伸治氏

画像1

2020年11月7日サクラサクアカデミーDay3。
“経営者として”新規事業を考える「在り方」と「やり方」
2回の講義を終え、ここからが本番。参加者のマインドセットを「経営者」へ導く為に前回までとは違う空気でイントロダクションは進んでいきました。外的要因により、上手くいかない事が多く起こるのは当たり前。やり方だけを学んでいても、昨今のような状況になればすぐに衰退してしまいます。「どんな状況でも必要なのは経営者としての在り方を365日、24時間考えること」という山崎伸治氏の話から参加者達の顔つきが変わっていきました。成功にも要因があり、失敗にも原因がある。因果関係をとことん突き詰めて考える必要があります。日常でも今、爆発的に流行っている物・事に対して、どこからの視点で見るか? 自身の探究心の軸はどこにあるか? 参加者からの本日の振返り発表の中でも、多くの人がこの話の真意に気付かされたように感じました。北海道からお顔を覗かせた高森厚太郎氏からは、前回Day2で学んだ「やり方」のポイントについて振り返り。新規事業において考える要素は数あれど、「まずは『誰に』『何を』を考え抜くこと、伝わる形にすること」と頭に叩き込んで、いざ、グループに別れての新規事業の企画・立案スタート。

合言葉は
「誰に」「何を」「いくらで」「どのように」「どこで」売るか?
「面白いか?面白くないか?」「色気があるか?」

画像3

細やかに設定されたタイムスケジュールの元、チームでの話合いが進みます。
時間配分に苦戦するチーム。上手くプレゼンできない人。強い想いが溢れ出てしまっているだけの人。リーダーシップを発揮する人。他者を励ます人。ただただ、気を回している人と様々な人間模様の中、時間は進んでいきました。

画像2

4つのチームの光景は様々で、世代の違いがあるからこそ生まれる議論。大企業で育った感覚と、ベンチャーの感覚が出会ったからこその議論。性別による経験、感覚の違いから生まれる議論等一人で考えてきた宿題の先にこんな方程式があったのかと驚く様子も見受けられました。
自分の推し企画が意外と響かないのに、大した事ないと思っていた問題定義が響くという、サクラサクアカデミーならではの「あるある」も生まれているように感じました。

画像4

画像5

問題提議されている話題も様々で、食品ロス、女性の社会進出サポート関連、終活、美容健康等。
「あったらいいな!」の共感に個々のバックボーンの違いによる、切り口の違う発想が飛び交う時間が続きました。但し、マネタイズできなければ成立しないと言う現実があります。

チームごとの発表でも今までと違う参加者の表情が見受けられました。3分と設定されたプレゼン時間を上手く使いこなせない人、2分の質問タイムの使い方に苦戦する場面もありました。
「悔しい」という表情。「はっ」と素直に自分の足りなさに気づく人。
「甘かった」「今日もまたくらった!!」「なぜだ?」キラキラとした目で今日の感想を語り合う参加者の姿から更なる可能性を感じたDay3でした。

画像6

細部(ディテール)に神は宿る。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?