見出し画像

僕のこだわり【施術ベッド】

記事を書いている時点で、ただただ僕がこだわっているいろんなジャンルのものについて、まとめていくシリーズ。

第二弾は、【施術ベッド】

鍼灸師の資格を持って、日々施術をしている僕ですが
5年半前、出張専門で1年間活動したのち、自分の鍼灸院を作る決断をしました。

マンションの一室だったので、雰囲気作りにも精をだしたのですが、1番一生懸命考えたのが、施術ベッドでした。

どれくらい考えたかというと、考えすぎてオリジナルのベッドを作ろうかと思ったくらい。笑

でもですね、作るには至りませんでした。
既にあるベッドが、施術しやすさと寝心地を兼ね備えていたから。


高田ベッドさんすげーーー




だがしかし。


鍼灸院でも、マッサージやさんでも、接骨院でも、
場所はどこでもいいんですが、施術ベッドで横になって施術を受けた経験がある方!!

思い出してみてください。

あのベッド、狭くないですか?

僕自身、学生時代から狭いなって思ってたんですよね。
腕落ちないようにキヲツケ!の状態にしてなぎゃいけないし。
なんとなく、窮屈な感じ。

まれに広いベッドを使ってるところがあるみたいですが、
僕自身広いベッドの施術所を見たことがありませんし、
うちに来てくれた人も経験はしたことない方ばかり。

だから、うちの施術ベット、2台使ってます。

確かに初めは戸惑う人もいます。広いからどこに寝ていいかわからなくなると。笑
わざわざ端っこに横になる人もいれば
せっかく広いのに小さくなってる人も。

でもですよ。
体を緩めるために
悪いところをよくするために
リラックスした開放的な状態になるために
施術受けるんだから、

腕落ちちゃうかもとか気にせずに
ドーンと広々寝て欲しいなって思うわけです。

そのための2台使い。

画像1

そしたらつい最近。
家のベッドこれにしたいくらい寝心地が良い。

そんな声が届くぐらいの寝心地の良さ!

下手なマットレス買うより、体にも良いと思います。
適度なクッション性はあるけど、柔らかすぎないから寝返りも打ちやすい。
2台並べればセミダブルより少し小さいくらいかな?
背が高い人は少し足出ちゃうか。笑

だから、うちで施術受けてくださる時は、
足ピタッと閉じずに
脇ピシッと閉じずに
大の字になって寝るぐらいの感じで

ベットを広く使って横になってもらえると
ゆったりできるし、施術の効果も高まって嬉しいです♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?