レア役を隠すのはゲーム性じゃないから

おいおいおい、もうヘイト記事かよ。

なにやら6.5号機ハーデスがとんでもないレア役隠しをしているんじゃないかという話題が出ていますね。

あれはおそらく引き損感を無くすためにレア役を見せないようにする処置だと思うのですが、完走が確定していない状態でレア役を全て隠しそのまま駆け抜けさせるのはいかんと思うんですが・・・・・・

そんなメーカーの事情はどうあれ、存在するだけで打ち手に不信感を与えてしまうレア役隠し。カバネリなんかは何度も公式からST中のチャンス目隠しは無いと言われているがそれでも信じない人も存在するぐらいに・・・・・・
(セグ動いて無いんだからナビ無視すればわかるのにね。)

そんなレア役隠しのヤバい台をメーカー毎に紹介していきます。
前置きですがあくまでも個人的な意見です。またこの記事のために入念な調べ直しなどは行なっておりませんので内容の間違いや記載漏れなどもあると思いますがご了承下さい。


まずはレア役隠しを語る上で外せない大都技研。

おそらく一番最初のレア役隠しが忍魂では無いだろうか?自分は5号機世代なのでそれ以前の事はわかりませんが。
チャンス9枚役と1枚役のチャンス目があり、ART中は1枚役のチャンス目のみ上乗せが発生。ここら辺の仕様は番長シリーズではもはやお馴染みになってますね。

しかし、今の台と違いこの台はチャンス9枚役か通常の9枚役か判別する事が出来、チャンス9枚役からのボーナス重複などもあり、隠されていたかと言えばNOとも言えます。
当時の雑誌等でも「通常時に退屈させないようなゲーム性の為」みたいな事が書いてあったような書いてなかったような気がします。

そして6号機では吉宗3、秘宝伝解き放たれた女神、牙狼、番長ZERO、スマスロ鏡、愛姫等。

吉宗は単純なレア役隠し、秘宝伝は高頻度で出現するチャンス目を押し順で隠すタイプ。番長ZEROはその両方。サラ番2のスラッシュ役やリーチ目役隠しはゲーム性と言っても良いのかなと思い除外しました。リーチ目役の方は特命中はフラグさえ引けばちゃんと出現させてくれますし。

愛姫はAT中の中段チェリーを逆押しで隠してきます。


この場合は中段チェリー恩恵の優遇BIGではなくなりただのBIGが出て来ます。


さて、一台一台文句を言っていたら終わらないので次のメーカーへ。
では箸休めにユニバ系でも行きますか。

5.9号機ハーデス、6.5号機ハーデス、花火絶景。

思い当たるのは意外とこんなものでしょうか?あとは沖ドキ系で確定役を隠すタイミングもあると思いますが、見抜けるのか見抜けないのかもわからず。

機種数的には大した事ありませんが記事の最初にも書きましたハーデス系のGOD隠し、レア役隠しが破壊力有りすぎますね・・・・・・

続きましてはコナミアミューズメント(KPE)行きましょう。

戦コレ!徳川家康、マジハロ7、戦コレ4、5、麻雀格闘倶楽部真・・・・・・

少し機種を調べましたが謎台多くて全然わかりませんでした。

スロドルもやってそうな配当はしてましたが未確認。

レア役隠しが騒がれ始めたのはマジハロ7辺りからでしょうか?
引き戻しゾーンはレア役引いたら確定!!って話しだったのに弱チェリーやチャンス目がフェイクカットインに書き換えられるって・・・・・・そら文句も出ますわな。

そして麻雀格闘倶楽部真ではレア役に設定差があるが数える為にはセグ見て順押しする必要がある仕様がありました。

お次はSANKYO。

マクロス3、シンフォギア勇気の歌、あとエヴァ魂の共鳴もそうかな。

思い当たるのはこれぐらいですか。もっと隠してる印象がありましたが・・・・・・

マクロス3はマジハロ7と同じタイプですね。特化ゾーンでレア役引けば確定なのに弱チェリー引いてもフェイクカットインに書き換えられます。
シンフォギアに関してはゲーム性と言っても良いのですが、CZ中3択の押し順を選ぶタイミングでリーチ目役を引いても逆押し扱いにされるのが個人的にムカつくので入れました。

レア役隠しとは異なりますが、マクロスデルタのAT終了画面で強チェ引いても乗せないのは逆に隠せよ・・・・・・



さて、意外と真面目に書いてしまい長くなってしまいました。一旦休憩し残りはSammy、SANYO、山佐、大一の機種の紹介をまたいつか書こうと思っています。

かなりヤバい台もありますのでみていただけたら幸いです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?