見出し画像

幼女戦記の設定狙いにおける注意点とやめ時について

ハローこんにちは久しぶり。

今日はね、タイトル通り幼女戦記の設定狙いのお話だよ。

とは言っても設定差や共通ベルの見抜き方等は解析サイトや開発ボイスを読めばわかる事ですので割愛致します。


では早速この台の設定狙いにおける注意点というか問題点を話します。

まず第一に機械割と安定感の低さ。

一般的に高設定域と呼ばれる456の機械割を見ていきましょう。

設定4 103.1%
設定5 105.8%
設定6 108.1%

とても低いですね。実質に捨てるかどうかはさておき設定4なんかは捨ててしまっても良いと思います。
そして高確率でツモれる状況であろうとも設定6を使わないホールなんかでは選択肢には入れたくないですね。

そして第二の問題点。

閉店時間を考慮した場合に他の台より期待値を稼ぎにくいというところ。

この台はいかに高設定だろうと有利区間天井とも言われる祈りポイントMAXにそれなりの頻度で行ったりします。

祈りポイントMAX到達には、ボーナス回数だったりCZのスルー回数だったりで到達ゲーム数は左右されますが、自分は大体1500G、2時間弱あれば行けるかと考えております。

それに加えてAT消化時間。純増2.6枚で期待獲得枚数が1000枚?(設定差があるのかは知りません)引き戻し区間などを考慮せずとも平均400G弱かかります。

そして平均はあくまでも平均ですので上振れた時になるべく取り切れるように1200GぐらいはATを消化出来る時間がほしいです。

つまり、最悪の状況+それなりのAT消化ゲームを求めるなら大体2700Gーーー3時間20分ぐらいは欲しいか。

そうなると22時45分閉店なら19時45分以降のAT終了時に止めるのが良いとなり、他の台の高設定と比べて打てる時間が短いので、機械割の低さも相まって期待値が稼ぎにくいのが問題点となります。


19時45分以降のAT終了時に止めるのが良いーーー






ーーーそう考えていた本日19時頃。

この後雨も降るみたいだし・・・・・・
設定も6ではない・・・・・・
何より勝ち逃げしたい・・・・・・

そんな感じで知り合いに推定設定5の台を託して帰宅。

そして先程、ヤメて300Gぐらいのところから3000枚ぐらい出ているグラフを見て急遽今回の記事を書き始めました。ワタシ泣いてます。


実際のところ何時ぐらいまで打てるんですかね?あの台は。
6ならそこそこの時間まで打てるかもしれませんが、5なら20時以降のAT終了後の引き戻しがなくなったぐらいでしょうかね?


そして一応。
設定狙いの問題点ばかりを挙げていきましたが、この台は設定が入りやすいというメリットもあります。
お店にもよりますが、全台系なんかでよく使われているお店が多いので抽選で負けた時なんかは良いんじゃないでしょうか。

私のオススメはツモってもMAXBETを押してリール遊びをキャンセルせずに胃をキリキリさせて見守る打ち方が良いですよ。

期待値は稼げませんけどねー!チャオ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?