見出し画像

[地球一周93〜97日目]4年ぶりの風邪


4年風邪ひいてないと、風邪ってどんなだったか忘れてしまってたりするんだなぁ。と思いながら、喉の痛み早く治まれ〜と思うここ数日。
まぁ、2〜3日おきぐらいに各国を移動していた
この頃だったので・・・無理させすぎました。
ごめんなさい、私。
そして小麦粉が合わないと気づいてたのに食べ続けてた結果、めちゃお腹が痛い日がときたまあり、やっぱり合わないんだなぁと。
4日前にだるさと咳が出始めたが、少し良くなったように感じ、海を見たくて拠点のミラノからベネチアへ日帰り旅。
本当に道路が海。公共交通機関が船。海に浮かぶ街・・・。時間通りにはまず来ない。
ディズニーシーの巨大版に入り込んだ気になる。

念願のゴンドラ・・・。ゆらゆらとたゆたう舟に本物だぁ、と気持ちが盛り上がる。ギッギッとオールを漕ぐゴンドリエーラ。ゴンドラ同士や壁との間が数センチの距離を、時には足も使いながら何なくすり抜ける。お互いにコミュニケーションをとるイタリア語が建物間で反響し、呼応するセレナーデ。
もちろんディズニーシーは楽しいけれど、街歩きが橋(もれなく階段つき)を探すことから始まる不便な、そして鳥のフンをよけながら走り抜けるベネチアも魅力的。
GoogleMap使って目的地に行くから、みんな同じ道を通るんだなぁと気付きつつ、サンタルチア駅に着く。

2時間半でミラノに帰ってきたが、乾燥で喉が渇いて寝られない。そして翌日から咳と喉の痛みで寝られない。
熱は今のところ出てないけど、ご飯と水の調達をどうしようかな・・・。朝食はフルーツと肉系以外は全部小麦粉だしなぁ。
そこで使ったのがDeliverooというデリバリー。本当は部屋まで持ってきてほしい気持ちだが、セキュリティの関係でロビーへ取りに行く。アメリカより、日本食やお米が美味しくて助かる・・・。おにぎりや味噌汁、チャーハンなど食べたかったものを食べれる。加湿器がないから濡れタオルを干したり、辛い時はシャワーを出しっぱなしにする。日本から持ってきたポカリの粉末と、痛み止めを使いながら。
チェックアウトまで清掃はいらないと伝えていたが、3日過ぎて心配したハウスキーパーのおばちゃんが、数日分のタオルとトイレットペーパーをくれた。ありがとう・・・。
今も喉の痛みがあるので、しばらくミラノで静養。その後のことはそれから。

p.s.Netflixで魔女の宅急便を見た。ヨーロッパに行く前より、ヨーロッパ風の街並みがよりリアルに感じられる。人、風、石畳、かもめ、壁の剥がれ具合・・・。
やっぱり日本のアーティストの仕事ぶりは好きだ。観察が細かい。宮崎駿はじめスタジオジブリは、このヨーロッパの空気を吸収して呼応して作品を作っている。同じく見た、宇多田ヒカルのコンサートでも歌を歌っているのではなく、音の波を吸収して呼応しているように見えた。自然の音に近い気がして眠りやすくなる。

今日の音楽:宇多田ヒカル「Bad モード」
疼痛と 天井見上げ ミラノ夜

ひとりの人間の真摯な仕事は  おもいもかけない遠いところで  小さな小さな渦巻きをつくる           「小さな渦巻き」茨城のりこ