見出し画像

[地球一周70〜74日目]オレンジが恋しい

https://youtu.be/kKVMDmL208Q

すでにオレンジが恋しい・・・。2週間ほどいたスペインとも本日でお別れ。美味な搾りたてジュースをスーパーで飲めなくなる。。
マドリードはバルセロナと雰囲気は似ているけれど、首都感が強い。小さいゴミ箱が街中にあるけれど溢れていることはなく、タバコの吸い殻などはあれど道も綺麗な方だ。交通機関はアップルペイやクレジットが使えて、バスはアナウンス+掲示板で行き先まで分かる。観光がしやすい・・・。一度も運転手さんに聞かずに観光できました。
現代最高峰のフラメンコ・ダンサーと言われるサラバラスさんの舞台を、丁度見れたのは感激。
3年ぐらい前からこの方の動画を見まくっていたので、超高速タップだったり、演出方法だったりとスペインの魂が伝わってきました。
一つのタップの音がとても力強く深く澄んでいる。歌手のスペインの詩なども一音や一息ごとに意味や想いが込められている気がしました。
3回ほどスタンディングオベーションがあり、足と手を使っての拍手はスペインならでは。普段は躍ることのないギターや歌の人たちも、最後はそれぞれのフラメンコを披露して答えていました。

もう一つ見たかったのが、ピカソのゲルニカ。無差別爆撃という悲惨な出来事を表した絵画。中学の時に模写をしたことがあり、何だか怖さを感じる作品だと当時は感じていました。
実際に見てみると意外と大きい。何メートルもあるんだなぁ・・・。そして怖さはそこまで感じず
穏やかな気持ちに。ただ、忘れてはいけないことなのだという強い決意なのか、魅せられる感じがありました。

エールフランス航空にて本日はフランスへ。乗る時から「Bonjour」とフランス語が・・・。ホンモノだよ、とちょっとテンションが上がります。
スペインは車内や機内は必ずマスク着用に対して、フランスは義務ではないよう。入国制限も全くありません。

初めて訪れた母語が英語圏以外の国がスペインだったのですが、英語は通じたり通じなかったり。でも、お互い言語が同じでないことが基本な感じであることは新鮮でした。スペイン中心の地図であったりを見たりすると、やっぱり無意識に日本中心に考えている自分に気づく。

p.s.ヨーロッパは共通通貨のユーロなので、両替を考えなくていいのがラク。そして、チップはあげることが基本ではないのでラク。キリスト教の加護のようなものを教会で強く感じるスペイン。イギリスは何百年もの歴史の重さを感じる建築、比べるとスペインは新しめな建築だが技術と複雑さで近寄りがたさを感じる。
海外ではいい匂いで静かに眠れることは奇跡に近い気がする。

今日の音楽:Backstreet Boys「Everybody」
土に水 Ora飛び交い 血肉沸き

ひとりの人間の真摯な仕事は  おもいもかけない遠いところで  小さな小さな渦巻きをつくる           「小さな渦巻き」茨城のりこ