【漢詩】いろいろ2



別のSNSに書いて、こちらにはまとめていなかった詩がいくつかあるので、メモがわりにこちらにも残しておきます。

漢詩のお仕事まであと4日です。

「登楽遊原」李商隠

向晩意不適

駆車登古原

夕陽無限好

只是近黄昏

[日暮れに近づき、心が軽くならない

馬車に乗って楽遊原に登ってみる

夕日は限りなく美しい

ただ、黄昏が近づいている]


楽遊原は、漢の帝が廟を建てた高台。都の中で最も標高が高く、長安を見渡せる。

この詩は「唐の時代の終わりを予期して憂えている」「自分の老いを嘆き死期を察している」など諸説あるよう。


「嫦娥」李商隠

雲母屏風燭影深

長河漸落暁星沈

嫦娥応悔偸霊薬

碧海青天夜夜心

[雲母の屏風に蠟燭の火の影が深く写る

天の川が西の空に落ち、暁星も消える

嫦娥はきっと悔やんでいる、霊薬を盗んだことを

夜毎、碧い海と空の間を漂うその心]

嫦娥とは、神話の登場人物。英雄の妻だったが、夫の持つ不死の薬を盗んで飲んで、空に上がって月の精になりました。

この詩は詩人が、自分の元を去った恋人のことを歌っているという説が多いよう。

事情などはよくわからないのだけど、最後の「碧海青天夜夜心」がかっこよすぎて、もうそれだけでよい…


主人公は室内にいて、屏風に映る蝋燭の火を見ている。

意識がふと外の世界に飛んで、夜空の星のことを考える。だんだん星が西の空に消えていくことを想像する…

さらに、去っていった恋人を連想する。月の精になった神話の登場人物に寄せて。

自分の元から去ったことを後悔していてほしいと思いながら…

ということかな?

やっぱり李商隠の失恋の詩は、テンションが後半に向けてどんどん上がっていくし、イメージが豊かで面白いと思うな…。


(ところで、もしかするとわたしは、西欧のGothic文化好きなところから、突然、中国の漢詩に飛んだのかもしれないです。耽美、絶望、城、滅亡、夜、亡霊、巨大な自然、失ったものへの激情…この読み方が邪道だったらどうしよう)


「春夕酒醒」皮日休

四絃纔罷醉蠻奴

酃醁餘香在翠爐

夜半醒來紅躐短

一枝寒淚作珊瑚

「春の夕べにお酒が醒めて」

琵琶の音がふと止んだ。ほろ酔いの異人が爪弾いていた。美酒の香りは炉にまだ漂っている。夜遅くに酔いから醒めた。紅い蝋燭が短くなり、一枝の珊瑚のように冷たく固まっていた。

飲み会の空しさを、溶けて固まった蝋燭で表しているのかな? 最後の「一枝寒淚作珊瑚(一枝の寒涙が珊瑚となる)」が綺麗だなと思いました。

漢詩教室で「漢詩では風景に人の心を託して表現はしない」と習いました。

でも、おいしい筍の料理、溶けた蝋燭などの「物の状態を書くことで、自分の心の状態を伝える」ことはあるようです。


「初食筍呈座中」李商穏

嫩 香苞初出林

於陵論價重如金

皇都陸海應無數

忍剪凌雲一寸心

「初めて筍を食べ、その場にいる人たちに詩を詠んだ」

生まれたての弱く柔らかな皮。さらに内側には香り高い薄皮。林を初めて出てきたばかりの筍。

於陵(山東省の筍の産地)で値段を聞いたら、きっと金に劣らないぐらい高価なもの。
都の長安には山海の珍味がたくさんあるだろうに。やがて雲を凌ぐほど高く伸びようとしていた筍(そのような心)を切ってしまうなんて、忍びなくない?


…筍の話をしてると思ったのですが、解説を読むと「若い作者が職場で不本意な立場に置かれている不満を、筍に託して書いている」とありました。「凌雲一寸心」とは「雲を凌ぐほど伸びようという思いを秘めた筍の小さな体」つまり若者のことだと。そう言われると面白く感じます。

宋の詩は珍味を採り上げることが多いそうです。

(一行目の二文字目,どうしても表示できず断念。筍の薄皮のことを表す一文字です)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?