見出し画像

中国ハンセン病快復村で”社会への扉”が開き、みんなが歩き出すまで



と笑いながら話してくれる。
広州の大学に通う中国人学生・ゴンゴン 

そして、大学の大先輩の原田燎太郎さん、彼の大家さんである麦先生。

そんな三人とゆっくり車で揺られて向かうのは、広州市内から車で1時間半かかる清远という田舎町。



2018年の蒸し暑い夏に、私たちはハンセン病の快復村を目指す。

ハンセン病は「らい菌」による感染で起こる病気で、手足などの末梢神経に異常が生じたり、皮膚がただれてくる。

指が曲がったままになったり、”熱い”や”痛い”を感じれなくなる。そのため、怪我をしても気がつかず、最終的に患部が壊死して、手や足を切断する方も多くいる。


ぜひ、覚えてほしいのは...
ハンセン病は薬で治る病気だということ。 

しかし、医療や病気への理解が乏しい時代に、その外見や感染への恐怖心などから、患者への過剰な差別と人権侵害があった悲しい歴史が確かにある。



「社会の側にある障害を、どうすればなくせるのか?」

そのヒントを見つけるために、私は17人が暮らす小さなコミュニティ・清远の快復村で彼らと共に暮らした。

3泊4日、かつて血も涙も汗も受け止めたこの大地の、微かな声を聴くために。


夜9時
村長の歐伯の部屋を訪れると、
歓迎の印である中国茶を差し出して、昨日と同じように自分の人生を語ってくれた。


ふと、清远を目指す車の中で、
燎太郎さんが話してくれた言葉が蘇る。



燎太郎さんは2004年、ハンセン病快復村でのワークキャンプをコーディネートする
NPO「家-JIA-」を立ち上げた。 

中国語も分からないのに、熱い情熱で広東省へ移住したそうだ。私の心から尊敬する人でもある。 




“おかしいこと”におかしいと気付くために

歐伯がずっと言っていた言葉がある。
「すごくおかしい。(很奇怪)」 

日本から来た女の子が一緒にご飯食べようと誘ってくれたことも。

韓国から来た男の子が手を繋いでくれたことも。

肉まんを半分こしたことも、大きな鍋をみんなで突いたことも。 


とハニカミながら言う。


目を見開いて、可愛らしい笑顔で教えてくれる。 

そして、そんな光景をみて、
魚を売ってくれなかったあのおばさんも
彼らが触ったお金はいらないと怒る八百屋さんも、
いつも無視していた隣の農家の三人家族も、
少しずつ変わっていった。 



雪だるまの新たな世界

よそ者は衝撃と違和感、ためらい、疑問、引っかかりをつくり、新たな風を生み出すことができる。


スノードームは大きく振り回すと、美しい。

空から白い雪が揺めき、見惚れてしまう。
この強い衝撃に、中で暮らす雪だるまはびっくりするかもしれない。

最初はショックかもしれないけど、いつもの積もる雪とはまた違う景色を見ることができる。

積もっていた雪が舞うことで、埋もれて、凍えていた動物たちに初めて気がつくかもしれない。

かつての不穏な静寂では見えなかった景色を前に、雪だるまは何を思うだろう。

私はそんな雪を高く舞わせる、よそから来たバカで、強い、木枯らしになりたい。 

その風が吹く先には生きやすい世界がありますよに。


いいなと思ったら応援しよう!