見出し画像

作者紹介 ウィリアム・スタイグ 

1907年、アメリカのニューヨーク生まれ。芸術一家に育つ。

 大学時代は全米水球チームを作ったほどのスポーツマンでもあり、
ナショナル・アカデミー・オブ・デザインの一員でもあった。

 1930年より「ニューヨークカー」誌にイラストや漫画を発表しはじめる。

 1968年、61歳から子どもの本を描くようになる。

 3作目「ロバのシルベスターとまほうのこいし」で、1970年に
コールデコット賞受賞。

 ニューベリー賞など数々の賞の候補となり、「歯いしゃのチュー先生」で、
1983年全米図書賞、1984年、オランダ銀の絵筆賞を受賞。

 1996年、「アベルの島」でフェニックス賞を受賞。
 2003年、他界。

ウィリアム・スタイグ 作
 (評論社)

「歯いしゃのチュー先生」
「ロバのシルベスターとまほうのこいし」
「ものいうほね」
「ぶたのめいかしゅローランド」
「ばしゃでおつかいに」
「アベルの島」
「ねずみとくじら」


(セーラー出版)

「みんな ぼうしをかぶってた」
ウィリアム・スタイグの遺作



作良子のつぶやき

 「ロバのシルベスターとまほうのこいし」を知り合いからプレゼント
されたのがきっかけで、スタイグの作品を読むようになりました。

 絵はすっきりしていて、ユーモアがにじみ出ているように感じます(^^)
ストーリーも、わくわく感やほのぼの感があって楽しいです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?