荒地 Ⅰ 死者の埋葬(1) by T. S. Eliot

四月は極めて残酷な月、死んだ大地から

ライラックの花を芽吹かせ、記憶と欲望とを

ごちゃまぜにし、鈍った根を

春の雨で目覚めさせる。

冬が僕たちを暖めてくれた、忘却の雪で

星を覆い、乾いた球根に

小さな命を宿らせながら。

夏が僕たちを驚かせた、シュタルンベルク湖を越えてやってきた

夕立ちを引き連れて、僕たち柱廊に立ち止まって

それから日差しの中、ホーフガルテンに行って

コーヒーを飲みながら一時間ほど語り合った。

私、ロシア人じゃないわ、リトアニア出身の、正真正銘ドイツ人なの。

私たち子供の頃、大公のところに滞在していて、

従兄弟が、私を橇で連れ出して

私、怖かった。彼が、マリー

マリー、しっかり捕まれって言って。下って行ったの。

山の中にいると開放された気持ちになるもの。

私は幾夜も本を読み、冬になれば南へ渡る。


この掴みかかる根は一体何の根、この石ころだらけの中から

立ち上がるこの枝は何? 人の子よ

君は言えない、言い当てられはしない、壊れたイメージの山

君はこれを知っているに過ぎない、そこでは日差しは強く

死んだ木々が覆うことはなく、コオロギの声は聞こえない、

そして乾いた石に水音は響かない。ただ

この赤い岩の下に影が伸びるばかり、

(この赤い岩の影のもとに来なさい)

君に見せてやろう、朝に君をまたぎ越す君の影とも

夜に君のもとへ伸びる君の影とも異なるものを。

一握りの塵の中の恐怖を君に見せてやろう。

     新鮮に風は吹く

     祖国に向けて

     わがアイルランドの子よ

     君はどこにいる?

「あなたがヒヤシンスを初めてくれたのは一年前、

「みんなからヒヤシンス嬢って呼ばれたの。

――遅い時間、ヒヤシンス畑から、私たちが帰るころ

あなたは腕いっぱいに抱えて、髪は濡れ、私は

何も言えず、私の視界はぼんやりとして、私は

生きているのやら死んでいるのやら、分からずにいて

光の中心を、沈黙を、見た。

海は鈍くがらんとしている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?