「ナイストライ!」ってイイね!【ミニバスのコーチを始めた⑦】

最近ミニバスのコーチを始めた、さくらぎです。
(アシスタントコーチです)

「ナイストライ!!」って凄くいい言葉だと思いませんか?

正直、コーチをやっていて、
また、プレイヤーをやってきて、

全く言ったことが無かった言葉です。

最近、「イイ褒め方はないだろうか」と
思っていたところ、
この言葉がうちのチームには
最もふさわしい言葉がけのような気がしました。

うちのチームは、
ナイッシュー!や
ナイスパス!などの言葉がけは
よく出ていると思います。

しかし、それは
結果が良かったことしか
褒めていません。

良い結果にはならなかったプレイだとしても、
挑戦したことが素晴らしいという雰囲気になりません。

失敗したらどうしよう、と思うと
無難な行動をとってしまう子がいます。

5対5のゲームのときは、特にそれが顕著です。

今、ハイポストに行けばパスがもらえるのに!という場面でも
「自分が行っていいのだろうか」
「誰かの邪魔にならないだろうか」と思って
動けません。

結果的に、うまくいかなかったとしても
経験が残ります。

やって欲しいのです。

挑戦して欲しいのです。

そのために、
結果にフォーカスするのではなく、

挑戦したことを褒める。

それを継続すれば、
いろんなことにチャレンジしてくれる子に
育つような気がします。

そのための言葉がけとして
「ナイストライ!」は、すごくいい!

早速、やってみようと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?