見出し画像

まいまいまいごえんにハマった話

※この記事にはゲーム版まいまいまいごえん(以下、まいごえん)1話~4話のネタバレを含みます。漫画版も一部含むかも…

こんにちは、佐倉なぎです。

好きなものを好きに語るためにnoteを始めました。不定期更新にはなりますが、よろしくお願いします。

まいごえんに触れたきっかけ

タイアップ楽曲からです。元々まいごえん自体はホラー漫画として知っていたのですが、「怖いやつはアカン…」と思って手を出さずにいました。Twitterの広告で見たことはあり、面白そうだな。とは思っていたのですが…

ある日適当に昔好きだったボカロP、かいりきベアさんの曲を聴き漁っていたらカーニバルハッピーに出会い、そのまま曲と一緒にイラストの男の子にハマってしまいました。

さっきも言ったように私はホラーのような怖いものは苦手なのですが、癖になるというかハマってしまうタイプで笑 特に「サンリオが送るイノセントサスペンス(コミック)」とかいうパワーワードしか感じない作品、大好きです。

なので、ちょっとしんどくなる覚悟でゲーム版プレイしてみました(感情移入しやすいゲームのホラーが一番だめなのに笑)

やってみた感想

まず1話だけやってみて案の定少ししんどかったけど、なんか世界観に惹き込まれるなぁと感じました。

何より、感動という意味でちょっと泣かされちゃいます。本当にメインキャラクターは保育園児なのか…? と思わされるくらい。たそがれ横丁の例のシーンでは、頷きながら見てました。

自分がゆぅろぴあに迷い込んだら、どんな感じかな? とか、考えさせられるシーンもたくさんありましたね。

また、そのあと2話~4話もプレイしたのですがなんというか、先が全く読めないなぁと感じました。

2話のブロックアンサーのラストでは、私てっきり答えるのかと思ったのですが、まさかの展開にびっくりしました。
いいシーンだったのに一気にどん底まで突き落とされて、「あ、これ絶対最後まで気を抜いちゃだめなやつだな」ってなんか悟ってしまいました。

3話も流れからしていなくなるとはハヤテ、4話もライムちゃんだと予想してました。
3話以降はほとんど救いは期待しなくなりましたが、それでも僅かにでも期待してしまうのが悔しいですね。

漫画版にも触れてみた

現在公式サイトで読めるもののみではありますが読んでみました(まいごえんの供給を求めるあまり)

若干ゲーム版と展開や流れが異なっていたり、ゲーム版で触れられなかったことが触れられていたり(逆も然り)と、違いが面白かったです。
キラキララビリンスのシーンなんかはゲーム版では鏡の中の自分が何を言っているのかまでは分かりませんでしたが、こちらでは描写されていたのがよかったです。

タイアップ楽曲のコメント欄等を見てると漫画版の方が怖い(重い?)という意見が多く、読んでみると「確かに漫画の方が全体的に重いかも」と感じました。

それでもゲーム版はゲーム版で操作できるので、個人的には漫画以上に感情移入しちゃって怖いのですが…たそがれ横丁で影に追われるシーンや、3話のブレーカー探しに暗闇の中を探索するシーンとかは特にそうです(たそがれ横丁の影さん、お願いなので追っても飛んでこないでください)

公式Twitterが平和すぎた

ここまでハマってしまっている理由としては、まいごえんの公式Twitterのおかげでもあるんです。

公式がもう平和すぎて癒されます。4コマまいごえん見てほしい。基本ギャグですが原作を知ってるとあまりの平和っぷりに泣けてきます。気分は保護者。
↓公式FANBOXにはまとめもあるのでぜひぜひ…無料です。

Twitterはほぼ毎日(毎日?)なにかしらツイートされてるので嬉しいです。

キャラクターが魅力的

登場人物たちも大好きです(カエルタマゴ含めて)
ちなみに、まいごえんに触れたきっかけでもあったように今のところシンタくんが一番好きです。強気なのに実は泣き虫で小心者なところとか。私も小さい頃からビビリなので好感持てます。

カエルタマゴも、「こいつ、カエルタマゴたたき(※ゲーム版3話のミニゲーム)でボコボコにしてやるーッ!」ってなるんですが、それはそれとして結構好きです。

漫画版のカエルタマゴの方が腹黒さを感じますが、ゲーム版はちょっと可愛いですね。メリーゴーサーキットで「コワレルデミ!」って言ってたり、バイバイスロットで引き分けだとどっちもゲームオーバーじゃないって気づかれたときは不本意そうな反応してたのよかったです。公式Twitterのカエルタマゴもめちゃめちゃ可愛くて好きです。

ゲーム版4話某シーンの「あの時はそんなズル禁止だった!」という意味深な台詞も、元は人間だったことが想像出来てしまい救われてほしい気持ちが湧いてきます(実際は分かりませんが)
まいごえんに限らず、敵キャラに対して「きっと彼らもつらいことあったんだな…」と思ってしまいがち。

ハヤテも大好きです。本当に5歳児? と思わされるキャラクターの1人(ほぼ全員に言えますが)
あの子がキラキララビリンスで、シンタくんたちに並んでユウ先生の後ろに引っ付くくらいまでに取り乱していたのは驚きました。漫画版や、タイアップ楽曲の「ウルフ・ワルド」から色々考えられますが、一体過去に何があったのか気になります。

単独行動していたり3話で脱落しなかったあたり、ハヤテは脱落しないだろうと個人的に感じています。しないでほしい笑

最後に

こんな感じで最近まいごえんが熱いです。私がソシャゲ以外のコンテンツにここまでハマるの珍しいかもしれません(基本触れることすらないので…)

あと、サンリオキャラクター大賞34位おめでとうございます! リアルタイムでライブ配信見てましたが、去年(57位)よりめちゃめちゃ上がってて嬉しかったです。来年は何位になるのか楽しみ。

私がまいごえんに触れ始めたのがちょっと遅かったので今年は投票できませんでしたが、来年は応援したいなぁ。

おまけ

昨日のサカバンバスピスデミがツボすぎたので口開けてもらいました。サンリオの流行りに乗っていくスタイル大好きです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?