レンズ購入計画

さて、取り合えずメイン機をフルサイズにすることは決定しました。次はレンズです。

Z6iiを借りていた頃は24-70mm一本でも結構何とかなるという印象でしたが、24-200mmを使った後だとDX16-50(フルサイズ換算24-75mm)だとちょっと足りない印象を覚えました。それで「寄れないし、ちょっと暗いけれど24-200mmにしようかなぁ、でも移りは24-70F4の方が好きだし、そちらの方が寄れる(24-70が全域で30㎝迄寄れるのに対し、24-200は最低50㎝)から」と悩んでいたところに、新しい標準レンズが発表されました。
24-120F4通しと突如海外サイト経由で噂が流れて翌日位に国内で正式発表があった28-75F2.8です。

28-75F2.8はタムロンのOEMという噂もありますが、最短撮影距離が19-38㎝と寄れる上に明るく、尚且つ従来からある24-70F2.8より半額程の値段ということで注目されているようです。

一方24-120は恐らく24-105として出ると思われていたレンズの望遠域が前情報より伸びたという嬉しいレンズ。最短撮影距離は全域35㎝で最大撮影倍率は他の標準ズームより高いので、「マクロ程ではないけれどそこそこ寄って撮りたい時もある」という普段使いには丁度良さそうです。体格にもよりますが、座ったままでテーブルの上のお料理を撮れるギリギリのラインといった所でしょうか。24-200だと最短撮影距離が50-70㎝となるのでちょっと腰を浮かせるか後ろに下がるとかしないと難しそうです。

私は風景を撮るので広角ズームは購入リストには入っていますがF4通しの広角ズームは焦点距離が14-30なので標準ズームは28mm始まりでも良さそうです。とはいえ、それでもやはり望遠側が心許ないですし、30万円位しそうな100-400mmを購入する気はないので、望遠側も120mm位あった方が嬉しい。高画素機でないとクロップも気が進まないので、120~200迄の空白をどうするかは悩みどころではありますが…。そこはZ50等で補うことも考えています。そういう意味でAPS-Cにもボディ内手振れ補正は欲しいのですが…。

という訳で、取り合えず品薄になりそうな24-120の方を予約しました。2月発売開始ですが、予約開始からひと月位経ってから予約したので、恐らく手元に来るのは当分先になることでしょう。

前の記事で書いた通りマクロレンズは欲しいのですが、街角スナップに使えるという意味でもまずは105mmではなく50mmの方を買うつもりです。

なので、購入計画としては以上になります(順不同)。
・Z14-30F4
・Z24-120 or  Z24-200
・ZMC50F2.8
・Z200-600(未発表)

いずれ欲しいレンズ
・Z24F1.8(星景写真用)
・Z26mm(未発表) or  Z28mmF2.8(このいずれかのレンズでも星を撮れるなら24mmF1.8は買わないかも)

Z6ii+Z24mmF1.8。デジタルで星を撮るのは初めてでした。もっと旅行できるようになったら積極的に星を撮りに行きたい。そのためにもペーパードライバーは返上しないといけませんね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?