見出し画像

殿下オペラ奇跡ループ配合

どうもみなさんサクラ牧場です。

前回殿下オペラ2薄め配合を書いたのですが、書いている途中から「2薄めとか言わずにループ配合の方がよくね?」とか思い、書きながら配合を考え始めてしまいました(生産しろ)

方針は、
・奇跡のループ配合
・奇跡で生まれた牡馬を次の種馬にする(5枠維持)
・キックはできれば長で
・レンタル/配布のみ
・逃げ非凡狙い
というあたりで考えました。

最初は、ディープとトニービンとキングマンボのキックをループして、、、とか考えていたのですが、面倒くさい

なのでシンプルに毎回同じキックで奇跡し続ける配合を考えました。(サムネ画像、、)

長いので結論だけ見たい人は「結論」までジャンプしてください!

ディープキックループ

それがディープキックのループです。

つまり、ディープキック(3×4)の奇跡で牡馬を作った場合、その牡馬は4×5でディープを持っていることになるので、その4代目のディープが使えるかもと。その牡馬に対して、肌側の3代目にディープ持って来れば再び3×4のディープキックが狙えるのではないかということです。


1周目

まず1周目ですが、前々回の殿下オペラ奇跡ディープキックを採用。

<1周目配合>
種:マリアライト×レインボウクエスト×殿下オペラハウス
肌:ヴィルシーナ×サクラスターオー
※マリアライト→ヴィルシーナを入れ替え(後述)
※種と肌を上下逆にしました

この配合は、
<起点牡馬>
NeRo(オペラ
PhHe ハウス)
NsHa(レインボウクエスト)
RoNa(マリアライト)
<牝馬A>
He(サクラ
Ha スターオー)
Ro(ヴィル
Na シーナ)

なので、生まれる牡馬は以下。
<一周目牡馬>
NePh(オペラハウス)
NsRo
HeHa(サクラスターオー)
RoNa(ヴィルシーナ)

太字のところがディープなので、この馬をつける牝馬を母父ディープで作ればいい。で、ヴィルシーナとマリアライトを交互に使うことで、3×4の方に牝馬クロスを発生させずに奇跡がループできそうなことを発見。

つまり用意する牝馬はこんな感じ
<牝馬B>
〇(なんか
〇 牡馬)
Ro(マリア
Na ライト)

で、この牡馬はPhHa or HaPhなのでレンタル見ると、、
ハイセイコー1974(HaPh)がいた!しかも逃げ非凡、素晴らしい!

ハイセイコー1974非凡

2周目

<2周目配合>
種:1周目牡馬
肌:マリアライト×ハイセイコー1974

<1周目牡馬>
NePh(オペラハウス)
NsRo
HeHa(サクラスターオー)
RoNa(ヴィルシーナ)
<牝馬B>
Ha(ハイセイコー
Ph 1974)
Ro(マリア
Na ライト)

なので生まれる牡馬は、
<2周目牡馬>
NeNs(1周目
HeRo 牡馬)
HaPh(ハイセイコー1974)
RoNa(マリアライト)

これをつける牝馬は、例によってこんな感じ
<牝馬C>
〇(なんか
〇 牡馬)
Ro(ヴィル
Na シーナ)

この場合、なんか牡馬はPhNs or NsPh。配布を見ると、、
トロットサンダーorホーリーシックス
どちらも同じPhNsで逃げ非凡じゃないのでどっちでもいいのだが、因子の良いホーリーシックスを採用。

ホーリーシックス

3周目

<3周目配合>
種:2周目牡馬
肌:ヴィルシーナ×ホーリーシックス

<2周目牡馬>
NeNs(1周目
HeRo 牡馬)
HaPh(ハイセイコー1974)
RoNa(マリアライト)
<牝馬C>
Ph(ホーリー
Ns シックス)
Ro(ヴィル
Na シーナ)

なので生まれる牡馬は、
<3周目牡馬>
NeHe(2周目
HaRo 牡馬)
PhNs(ホーリーシックス)
RoNa(ヴィルシーナ)

これをつける牝馬は、
<牝馬D>
〇(なんか
〇 牡馬)
Ro(マリア
Na ライト)

さて、なんか牡馬はHeNs or NsHe。配布を見ると、、おお結構いる。逃げ非凡探すと、、ミホノブルボンNsHe!結構いいじゃん

ミホノブルボン非凡

4周目

あとちょっとです汗(自分に言い聞かせる)

<4周目配合>
種:3周目牡馬
肌:マリアライト×ミホノブルボン

<3周目牡馬>
NeHe(2周目
HaRo 牡馬)
PhNs(ホーリーシックス)
RoNa(ヴィルシーナ)
<牝馬D>
Ns(ミホノ
He ブルボン)
Ro(マリア
Na ライト)

なので生まれる牡馬は、
<4周目牡馬>
NeHa(3周目
PhRo 牡馬)
NsHe(ミホノブルボン)
RoNa(マリアライト)

これをつける牝馬は、
<牝馬E>
〇(なんか
〇 牡馬)
Ro(ヴィル
Na シーナ)

最後、これでなんか牡馬はHeHaなので1周目のサクラスターオーに戻れる!
ヴィルシーナ×サクラスターオーに戻ってループ完了!と思っていました、、、

牝馬クロスの罠

そうです牝馬クロスです。
元々、マリアライトとヴィルシーナの2×4というのが常に発生するのは想定内だったのですが、ヴィルシーナ×サクラスターオーの牝馬が、最後の牝馬の1代目と、種牡馬の5代目に残ってしまい、1×5の牝馬クロスが発生することが発覚!(たぶん、試してないけどたぶん)

一瞬絶望したのですが、そこで出番が来たのが
ヴィルシーナと全姉妹のヴィブロス。いや大魔神さまさまやで!

大魔神

2ループ目はヴィルシーナのところはヴィブロスに変えれば1×5クロスは防げるはず、はず。なのであとはマリアライトのところを工夫したい。

マリアライトにつけるのは
ハイセイコー(HaPh)
ミホノブルボン(NsHe)
なので、同じ親系統の別馬に差し替えればいけるはず。

ハイセイコー(HaPh)→グリーングラス(HaPh)
ミホノブルボン(NsHe)→サクラローレル(NsHe)

これでどうだ!たぶんいけたはず(未検証)

まとめます

結論

はい、ここから読んでください(爆)

<1周目>
種:マリアライト×レインボウクエスト×殿下オペラハウス
肌:ヴィルシーナ×サクラスターオー
<2周目>
マリアライト×ハイセイコー1974×1周目牡馬
<3周目>
ヴィルシーナ×ホーリーシックス×2周目牡馬
<4周目>
マリアライト×ミホノブルボン×3周目牡馬
<5周目>
ヴィブロス×サクラスターオー×4周目牡馬
<6周目>
マリアライト×グリーングラス×5周目牡馬
<7周目>
ヴィブロス×ホーリーシックス×6周目牡馬
<8周目>
マリアライト×サクラローレル×7周目牡馬
<9周目(1周目に戻る)>
ヴィルシーナ×サクラスターオー×8周目牡馬

これで殿下オペラハウスをずっと使いながらディープキックの奇跡配合をループできるはず、です。

ただガチ生産中だったりでまだ実際に検証していないので、ご利用は計画的に、というか誰か試してみてもらえます?なんて

一応、一個前の牡馬が引退するあたりで次の肌馬作り始めるくらいでちょうどいいかなと思います。起点さえ実績維持すればあとは実績A維持するの楽勝だと思いますので、もし試した方いれば感想教えてください!

以上、ありがとうございました!

2023/4/20追記
上記検証しました!ちゃんと奇跡ループしますので種ptバンバン稼いじゃって下さい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?