見出し画像

落ちるとき。

順調そうに進んでいて、大丈夫大丈夫と言い聞かせながら、毎日を過ごしていても、気温なのか、波なのか、急激に足が痺れて、胸のあたりがぎゅっと痛くなり、体が消耗してきているのがわかって、ああ、これはダメな感じのやつだ……と、体でわかる感覚があります。

それが、正直今来ていて、困るなぁと思っている。

何を見ても、楽しくなくなり、テレビがうるさくなり、音楽もダメになり、無音を求め始め、あまりに無音が怖くなると、YouTubeで雨音の聞こえる動画や自然のものの音を流してくれる、お気に入りのチャンネルを登録しておいて、自然の音を慌てて流し出すということも、よくやります。

さっきもドイツの怖い映画を見てはいたけれど、途中で、もうダメだ…内容も入らなくなってきたし、やめとこうと電源を切った。
いつもは楽しめるものが、完全に苦痛なもの、うるさいものへと変わってしまうので、ちょっと辛い。


それが、この病気だと思っている。

目も重たくなるし、私の場合は、足が痺れてくることが多い。薬の副作用だとは思うけれど。
ガンガンに痺れてくると、ああきてるなぁ…ダメだなぁと、目安になってきているので、わかりやすいといえば、わかりやすいのだけれど。

急激に気持ちが落ちていくので、非常にしんどい。
別に、きっかけとかは何もないからだ。
唐突に、突然に、そうなる。

会話もしんどくなるし、ご飯もあまり味を感じなくなるし、もはやどうでもよくなってくるし。

と、そのままにしておくと、多分悪い方へ流れていきそうなので、最近は、化粧水にスプレータイプのものを置いておいて、シュッとかけたり。
香水も好きなので、ボディショップやロクシタンのものを、かけてみたり。
グリーンティーとか、最高です。
ガンガンに使うわけではないので、かなり長持ちするし。

元気な私ができるときのものが、役立っている。

そして、あれだけやっていたゲームも、パタリとやらなくなる。
いや、出来なくなるというか、しんどくなるというか。
画面見るのが、素直にきつい。

ガチャで、SSRやURがでた時なんて、覚醒させた時も、叫びそうになるのに…あの元気はどこに消えるのか、謎である。

また、イベントやってるのになぁ…特攻のキャラだけは、フレンドさん達のために、設定したものの、ランキングではないから、まぁ、もうゆっくりでいいか。アイナナ …。
環くんと、りっくんがなぜか前に出てくれたので、有り難く、揃えているけれど。
自分は今できないなぁ。

こんな感じで、途端にゲームも止まる。

私はゲームが好きな方なので、割といろいろやっていて、知っている方がいたら、嬉しいのだけれど、消滅都市、茜さす世界でキミと詠う、文豪ストレイドッグス迷ヰ犬怪奇譚、ツムツム、ニーア、キャンディクラッシュに、ソーダクラッシュ。
と、そこそこ古いものもまだ続けていたりするので、ツイステはまだ始めたばかりで、進んでいない。
大根を登る女子高生のゲームもシュールにあるのですが、それは、たまにしかやりません。
なんか、あれは不思議なゲームです。
声優と夜あそびで、紹介されていて、やってみたゲームです。

Twitterでの呟きで、面白い方がいて、その方の呟きを見て、ツイステもやってみようと思ったのが、きっかけ。
ツッコミが秀逸なので、アイナナ 含め、いろんなゲームのツッコミどころが満載でした。

SNSも同じことが起きるので、インスタ、ひどい時、一週間見ません。
言うほど、フォローしていないにしても、タイムライン溜まります…。
Twitter、見なくなります。
通知がくるので、へえーとそれを見るだけになります。
最新の情報をさして知りたくなくなります。
むしろ、知りたいと思わなくなってくる。

なので、世の中のことに、途端にうとくなります。
今だと、オリンピックですね。
朝、ぼんやりニュースで知ります。
めざましとかで、へえーって感じに。

まず興味がなくなるので、好奇心が消えます。

今だと、通知でPerfurmが2月13日に、オンライン配信をやってくれるみたいなんだけど、楽しめる状況になっているか、心配ではあります。
好きなのに…。

部屋で無音で、できることはなんだろうと考えて、友達に手紙を書いたり、親友さんには、その彼女には長々と書いても、受け止めてもらえる度量があって、いろんなことを書ける人なので、そのことにものすごく救われているところがあります。

書くことで、救われるのだなと、最近は思うようになって。
noteの使い方を正直、まだよくわからないまま、進めてしまってるのですが、とにかく、正直に書ける場所があって、読んでくれる人がいるというのは、私にとって、何だか世界が広がるというか、いろんな人がいるんだなと、感激した場所ではあります。

ブログとは、また違いますね。
それは、ある地点から、止めてしまっています。

書くことで、客観的に見れることも大きいです。
今みたいに。
ちょっと、40日ほど、がんばったから、疲れがきたんだなと。
空っぽにして、休もうと。

どこか義務にして、毎日毎日をこなしてきたので、容量が元々ない人間なので、パーんとなったかなと思っています。

普通の人だったら、多分、それが回せることなのだけど、この病気になってから、普通は普通でなくなってしまって、人よりは容量が足りなくなり、すぐにエンストを起こして、バッテリー切れが早くなってしまったことだけは、よくわかるので。

つまり、また充電のやり直しです。
寝て、蓄えるしかないんですけど。
生活を変えてから、ヤバいなと思ったら、7時だろうとベッドに入るし、直ぐに睡眠を取るようにしてきました。
当然、すぐ目は覚めます。
緊急避難みたいな寝方なので。
そこから、また少し起きていて、いろいろやって、また眠ってというのを、最近は繰り返していました。

なので、書く記事の時間は、明け方になっていました。
勢いで載せちゃえも、ありました。
そして、これは自分が落ち込むな…ダメだと思ったものは、消しました。
消し方がわからなかったので、めちゃくちゃググりましたけど…。
勢いは時にダメなものです…夜更けの手紙に似ています。

今こう書いていて、気持ちが少し上がってきたので、ほっとしています。

Twitterの通知に、増田俊樹さんのテレビガイド情報を見て、見に行ってしまった……。
あ、これ買わなきゃ。
興味、簡単にわきました。

あ、なんとか持ち堪えられそうだ。
そう思いました。

とっかかりは単純でいいと思います。

毎回、こんな感じで、すんなり上がれば楽なのになぁ………数日、数週間かかってしまうこともあるので、今回はラッキーなんだと思います。


好きになる作品や、俳優さんやら、グループやら、女優さんは、その人の人柄というものが、とても好きで、内面が外に、よく出ているなと思っています。

好きなものをたくさん作りなさいと教わって、ひとつがダメでも、次のひとつがまた自分を助けてくれるからと。
今は、その言葉に感謝しています。

カウンセラー学校に通っていた時の、校長先生のお言葉です。
それを聞いてから、なおさら偏りなく、いろんなものを好きになった気がします。

明日、母に普通の顔ができそうなので、ちょっとほっとしました。
泣いて、酷い顔は見せたくないので。
よかったです。

10時からのAimerさんのYouTube、楽しめそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?