見出し画像

数秘術の本

 ママさんのリーディングをきっかけに、数秘術に興味がわいた。

 ネットに頼れば、生年月日の合計を使うライフパスのことは調べられる。しかし、アルファベットを数字に置換え、名前を数字に換算して…となるとなかなか思うような情報にたどり着けない。

 図書館で探してみたが、この類の本は持っていなかった。

 いくつか本が出版されているが、いつまで興味が続くかわからない状況で購入するには、自分にとってどの本も少し高額だった。しかし興味の方が勝り、ついに購入する決心をした。

 いざ購入しようと内容を調べてみると、著者により様々な考え方があることがわかった。

 例えばマスターナンバー。ゾロ目というのは共通で、22までとするもの、33までというもの、それ以上というものもある。また、著者の感性から生まれたオリジナルな数秘術や数秘術と何かを組み合わせた鑑定など…内容も様々なら著者の国籍も様々。

 ネットの情報だけでは、どれを選べばいいのかわからない。優柔不断な性格も顔をだし、完全に迷路に入り込んでしまった。

 そこで都会の大きな本屋さんまで実物を見に行くことにした。

 自分は変なところにこだわるところがある。本なら、表紙のデザイン、手触り、厚みから始まって、本文の紙質、フォント、文章の言い回し…気になると内容が頭に入らなくなる。実物なら本の内容とあわせてこれらのことも確認できる。

 いつもより少し早く帰るため、1時間単位でとれる休暇をとった。

 電車の中である程度下調べをしたが、配架場所に迷ったりして実物を確認できる時間は短かくなってしまった。それでも限られた時間の中で手に触れ、さらに悩んだ末に、様々な鑑定ができそうなこの本を選ぶことにした。

 やっと本が決まり興奮気味であったが、色々な計算をし、ちゃんとみるだけの時間の確保が難しい。そこで週末に早起きし、時間を確保することにした…



 



ありがとうございます^_^