マガジンのカバー画像

集落の聴き手だより

18
毎月発行している聴き手だよりをnoteでもお楽しみいただけます。 紙面には載せきれなかったエピソードもご紹介いたします。
運営しているクリエイター

#聴き手だより

松井こぼれ話

 須田敬二さんは、開拓者の3代目。「おらっちのじいさんが戦前に開拓に入った。5軒だったかな…

聴き手だより 第4号 (2023.10発行)

佐久穂町内に月に一度、全戸配布させていただいております。 こちらは10月配布の第4号です。 …

頭無(かしらなし)こぼれ話

冬の手仕事 井出直枝さんは、10年位前から農閑期である冬の間、家にある古着を裂いて布草履を…

聴き手だより 第3号 (2023.09発行)

佐久穂町内に月に一度、全戸配布させていただいております。 こちらは9月配布の第3号です。 …

柳沢こぼれ話ジャズ・ブルース、霧藻庵(むそうあん) ?

柳沢にジャズカフェ?偶然見つけた2つの表札。お店にしては、外見は普通の農家住居にしか見え…

聴き手だより 第2号 (2023.08発行)

佐久穂町内に月に一度、全戸配布させていただいております。 こちらは8月配布の第2号です。 …

筆岩こぼれ話

御嶽神社 筆岩集落を通り抜けると、道はアスファルト舗装から砂利道の林道に代わる。およそ50mほど進むと、道の左側に神社が見える。御嶽神社だ。江戸時代の建物だという本殿の左手前に神楽殿がある。その昔、多くの参拝者で賑わっていたという。 参拝者は中央区にある石塔の脇を通り抜け、山道を登る。穴原区を通り抜け、林道を進むと御嶽神社がある。山梨や群馬から来た多くの参拝者と露店が出て、それは賑やかだったという。参拝者たちは石段を上がり、石畳を進み、本殿で参拝して、帰ってゆく。 筆岩集

聴き手だより 第1号 (2023.07発行)

佐久穂町内に月に一度、全戸配布させていただいております。 こちらは7月配布の第1号です。 …