見出し画像

鳴尾記念 見解

メンバーを見て現状人気馬決着になりそうである。なので今回は人気上位馬をメインに見ていく。


ロードデルレイ(1番人気想定)

前走の白富士Sでは先行勢有利の中、中団から伸びてきての1着は評価できる。
気になるのは神戸新聞杯での4着だが、これは2400mの距離が合わないと見るか右回りが合わないと見るかが難しい。距離が合わなかったとするならば今回は問題なくこなせるだろう。
また神戸新聞杯の勝ち馬サトノグランツは目黒記念でも斤量が1番重い中大きなタイム差のない4着なのでロードデルレイも今回このメンバーであれば馬券内は固いと見る。


ボッケリーニ(2番人気想定)

前走日経賞は5着と敗戦しているがそこまで評価を下げる内容ではなく2000mの距離ならば問題はなさそう。前走が衰えての5着とは見ない。また日経賞の上位組も目黒記念でしっかり結果を出しておりレベルは低いものではなかった。今回このメンバーレベルではしっかり馬券内に持って来れる実力はある。


ヨーホーレイク(3番人気想定)

前走新潟大賞典では中団やや後方から良い足を使い3着、前々走の金鯱賞では前につけての競馬で3着と器用な馬である。日経新春杯の復帰からも強い競馬をしておりここでもしっかり馬券に絡んできそうな馬である。また毎回騎手が変更してもしっかり走るので馬の力はすごい。
ただ今回考察する上位人気馬の中では評価は1番低くなった。


ニホンピロキーフ(4番人気想定)

今回の主の大本命である。

前走のマイラーズカップでは勝ち馬には0.4秒届かなかったが強い競馬をした。また1600mとこの馬にしては短くもかんじる距離で不安要素があったがそれでも結果をだしたのは大きい。
また1.2着馬が安田記念に登録しており人気も上位である。この相手を脅かしたニホンピロキーフは圧倒的に強い。
また2000mの距離が適正なので今回自分の得意な距離なのもプラスである。直近での競馬では元町Sで7着に敗れているが出遅れからしっかり戦えており7着だが評価できる内容であり敗れた理由も明白だった。
ロードデルレイやボッケリーニなど強い相手が揃うが今のニホンピロキーフなら1着も十分狙える。


今回は人気馬決着と見ており穴馬は馬券に絡むのは厳しそうと見た。穴馬で唯一気になってのはエスコーラである。ただメンバーレベルを見ると厳しいのではないかと思っている。

◎ ニホンピロキーフ
○ ロードデルレイ
○ ボッケリーニ
△ ヨーホーレイク
穴 エスコーラ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?