見出し画像

米国税理士試験(RPP科目)に合格しました!

試験勉強のため少しnoteから遠ざかってしまっておりました。

このたび、2月29日に受験した米国税理士試験(Enrolled Agent: 登録税務代理人)のPart 3、Representation, Practices, and Procedure(RPP)科目に合格しました。

画像1

Enrolled Agentの受験についてのまとめは後日書くとして、RPPは3科目の中でも最も合格率の高い試験であったので、そこまで変な問題は出ないだろうと肩の力を抜いてリラックスした状態で試験に臨むことができました。試験準備も実質2週間程度、解いた過去問はFastForwardAcademyの600問×5セットくらい?過去最短記録更新です…(笑)

一番自信のなかった代理実務の部分が最も得点が高かったようなので、試験本番は本当に何が起こるかわからないですね。一部、まったく見たことがないような論点の問題があってかなり焦りましたが…。


個人所得税(IND)科目は1月に合格済みなので、残るは法人税(BUS)科目だけ。これにパスすればForm 23を申請し、審査を経て晴れて登録税務代理人(Enrolled Agent)になることができます。

試験は確定申告の時期である3月1日~4月30日はお休みとなるのでひとまず米国税法の勉強はお休みして、別の勉強をしていきます。Enrolled Agent試験の経過は、随時報告していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?