マガジンのカバー画像

今日のHappy

526
幸福って何だっけと思う余裕がすでに幸福
運営しているクリエイター

記事一覧

人生の楽しみはうまくいかないときうまくいかせる道を考えることだ。なーんて言えたらもう今までの人生ニッコニコだったなぁ勿体ないことした。で。じゃあ今からオレの人生そっちだ!え?でもさうまくいかせる方法が考えつかないから楽しくないんじゃないか、楽しいのは解決じゃなくて考える方なのか?

saku
1年前
27

重要なのは体力だ、知力じゃない、と彼は言った。彼も言った。そして彼女は会社を大きくできなかったのは体が弱かったから!と言い切った。おじいちゃんたちが言うおばあちゃんたちも言う、体さえ丈夫なら何とかなる。人間って、ホモサピエンスじゃなかったけ。ほんとのほんとは体力だったのか。

saku
1年前
24

40代の著名人が「子供の話はちゃんと聞くことにしてる」「あっという間に時は過ぎるから気づかないうちに老害になっていたくない」40代でもうそういうの心得るのかと感心してたら10代の起業家が「40代は老害。僕らを頭ごなしにする」って。違う年代違う価値観見知らぬものを理解する活力

saku
1年前
29

海外で開催されるフィギュアスケートの国際大会にも観戦ツアーがありまして、なのになんと2月の四大陸選手権は参加者不足で中止。はっきりいってアイアムビンボーには最初から無縁だけど皆様どうしたの?もしかして会社がどうかしたとか家族が病気とか株で失敗とかピンチに見舞われていませんように!

saku
1年前
23

一触即発、次の瞬間世界が終わるかもがひしひしの日々は、「すごいぜ、まだ生きてるぞ!」と輝く瞬間であり「なるようにしかならん」とやけっぱち気分の時代であり、困難MAXを気にも留めず物静かに着々と未来がよくあれ計画を推し進めている人々を横目に今を。

saku
1年前
18

TVやSNSに親しくもないヤツが言うことだけど、大炎上したら退場ってものでもなく、単に!やっぱり!強いものが勝ち残るんだってことだったんだな。だって。切腹発言でTV出すな騒動の人ったら逆に冠番組増えちゃってしかも共演者がデジタル大臣!

saku
1年前
22

「伝統ある素晴らしい企業で後継者がいなくて閉鎖が増えてる、そこで。起業する気満々の20代諸君、その業界のことを全く知らなくても野心と若さと優秀さで向かっていけばスタートアップでゼロから苦労するよりむしろ楽。どうかな?」だそうだ。小さくても歴史ある企業は有形・無形の資産がすごいぞ。

ケガや病気で寝たきりの人が70%は回復に向かい職場復帰できた人さえいるという多能性幹細胞「Muse細胞」の点滴製剤は申請を認められなかったそうだ。なぜ?そんな優秀な治療薬が!「認定基準はない、ケースバイケース」ってまじ?この国は本当に不思議なおとぎの国なのね。でも、患者さんには!

saku
1年前
18

未来永劫変わらないんじゃないかと思うくらい変わらない不思議な国は変わるとなったらあっさり裏返しにもなる。昨日は白だったのに今日は全土真っ黒と。不思議な国の多くの人は無理やり役目を振られただけで黒と言っていた事を役目通り白と言い張れるのが普通。まるで別人。役が終わったらまた白に。

saku
1年前
25

映画はまず最後まで見ていられない。好き嫌い激しく気が早く辛抱すればその後病気になるという自分にも迷惑な性格変革を諦めきれず録画視聴挑戦しては敗れてきた。が毎毎回始まって5分で挫折した映画、昨日はあと10分で終了までたどり着いていた。生き物って変わるんだ。

saku
1年前
25

失敗も成功も同じに重要たくさん経験するほど早く成長できるのはきっとほんとうだと見事な絵を膨大に描き人が始めたお話を見事に展開し外国語の文章を添削し論文まで書き始めたAIを見ていて思う。最初は確か1と0だけだったんだよね
それが夜も昼もなく経験し続けたこれが今の結果なんだよね

saku
1年前
20

WEEKLY OCHIAIという素晴らしくエキサイティングな対話コンテンツが昨日も発信され一番頭がさえてる筈のついさっき視聴したが!途中で二度寝しそうになってエキサイティングじゃなかったのかいぼけ。22年爆発的発展した情報技術に翻弄されず憎しみでなく喜びを共有するには?さ再視聴!

saku
1年前
22

役職を早々若者に渡して去った人は趣味を広げ地域の人に頼りにされ新事業を始めたり楽しそうっだった、役職を去らざるを得なかった人には後は死を待つだけと言われて驚いた、手放すことを拒否した人は仕事以外はゴミだ手放すのは強烈な侮辱で恐怖だと。家族友人人々と喜びを分かち合うのはゴミ?

saku
1年前
19

人間いない時代にも日本列島の一部は水に覆われてたんだしと言い張っても巨大化する山火事旱魃水害が収まるわけじゃないらしい炭素排出減らすしか有効に見える手段がない一人一人の涙ぐましい日々節約が80億人集まった位じゃもう間に合わない国が大企業がリーダーが本気で動き出さなきゃって言い継ぎ