見出し画像

週末の買い物とか近況いろいろ①

奈良市の粗大ごみの回収をお願いしていたので、仕事に行く前に自宅前の回収場所まで解体した大きなテーブル、トライアスロンをやっていたときに使っていた自転車用のメンテナンススタンド、衣装ケース3個、雨が降っていたので透明ビニール袋でカプセル状に包んだ敷き布団を持って行きました。

帰宅して思ったのは、すごいスッキリした。
リビングにおいてあったテーブルがなくなったのは見てすぐ判るけれど、収納の奥にいつ処分しようともんもんとしていたものが無くなったのは、空間のモノのスッキリさというより、こころのスッキリさ。

「不要なものをいつまでも手元に置いておくと、新しいものが入ってこないから掃除は大切。」ってよく目にするけれど、不要なものを処分して景色が変わると、気持ちに新しい余裕が生じるってことなのかなって。

【買い物編】
①bandeさんのマスキングロールステッカー
土曜日は前日の雨と曇り空、日曜日も雨が降ったり止んだり寒かったので、K3には乗りませんでした。でも自転車にはさわっていました。

みんな大好きbandeさんのマスキングロールステッカー

このお花ステッカーシリーズが大好きで、やってみたかったのがDAHONの『O』の字の上にひまわりを貼る。(貼った絵が今回のトップ画像になっています。)
トライアスロンを諦めた後処分してしまった、TREKのEmondaにはbandeさんの桜の花びらを流れるようなイメージでフレームにたくさん貼って、クリアーを吹いてありました。当時は「桜の花びらを撒き散らして走る優雅な走りをしたい」って思いがありました。bandeさんの模造品が次々でてきているのが悲しい。

飽きたら剥がします。(剥がしても汚くならないのもいいところ)

②3Mさんのイヤーマフ
耳の中の空気圧が抜けない感覚が気になって、体調が万全でないと胸焼けになります。何でかはわかりませんが、時間が経つと収まります。

3Mのイヤーマフとフィカスさん

それを差し引いても頭のおかしな人たちが放つ車やオートバイの音、奇声、無駄に大きな声、冷蔵庫の音、時計の秒針が聞こえないのは素敵すぎます。駅や電車でも誘導電子チャイムの音、勝手に悦に浸っている車掌の無駄なダミ声、電車到着発車のアナウンスがほとんど耳に付かない快適さ。頭に跡が付くから、外では着用しないこともあるけれど、家にいるときは余程聴覚が必要な作業をするとき以外は付けるようになりました。料理中は着用したら危ないです。

誰からも理解されず聴覚過敏に悩まされていました。静かな時間を過ごせる方法を知ったことで人生が変わります。

長くなったから、一旦ここまで。
ご飯を食べたら続きを書きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?