マガジンのカバー画像

制作関連

4
Web制作・デザイン関連で学習した内容をまとめています。Web制作/デザイン/プログラミング/業務効率化/etc...具体的にはこれらのトピックスについて発信予定です。
運営しているクリエイター

記事一覧

【要約】最強構図知ってたらデザインうまくなる。【書評・レビュー】

本書はデザイン事務所「ingectar-e」が出版している、デザインの構図についてまとめられたデザイン参考書です。「黄金比」など人が美しいと感じる様々な構図を実際の作例92点とともに紹介し、センスではなく技術としてデザインを上達させる方法についてまとめられています。 先日実際に購入して読了しましたので、学習内容と感想をまとめさせていただきます。 「最強構図知ってたらデザインうまくなる。」の学習内容本書では「黄金比」「三分割」「対角線」「日の丸」「シンメトリー」「トライアン

Webサイトの種類と作成目的。8種に分類し詳細とサイト事例を紹介。

私はこれまで約2年にわたってWebサイトの制作に携わってきました。 ひとくちにWebサイトといっても、伝えたい内容と目的によって種類わけできます。一般的なWebサイトの種類は下記の通り。 コーポレートサイト サービスサイト LP(ランディングページ) 特設サイト ECサイト メディアサイト コミュニティサイト Webツール 本記事では自身の理解を深めるため、各Webサイトの詳細と事例を紹介。 サイト制作を検討している企業様、Web制作を勉強中の方にとって

Web制作の学習内容まとめ【個人用リファレンス】

本記事はWeb制作を行う中で学んだことをまとめています。自身が業務中に参考するリファレンス用ですので、利用方法を1からまとめるのではなく、不明だったことの解決法を箇条書きで紹介しています。同じ悩みを持つ方にとっては参考になるかと…。 私自身、初学者ですのでよろしければ参考になる情報をコメントで教えて頂けますと幸いです! Web制作に関する書籍レビュー下記、私が読んだWeb制作に関する書籍をレビューした記事です。気になっている書籍がありましたら、参考としてご一読ください。

「神速Photoshop【Webデザイン編】」で覚えておきたい内容11選!

本書はPhotoshopでWebデザインを効率的に行うための設定・ショートカットなどを、Webデザインにかかわる著名な7人によりまとめられています。 約89種類の内容が記載されていますが(2014年3月26日 初版発行時点)、今回は私が一通り目を通した中で、これは押さえておきたいと感じたものを11個要約しました。 ※下記、予めご承知いただけますと幸いです。 あくまで私の業務に関して役立つと感じたものをまとめております。その他の方法が不要という意図を含んでいませんし、すで