見出し画像

バルミューダ株式会社 | サイトレビュー short【9】

サイト名

バルミューダ株式会社

URL

https://www.balmuda.com/jp/

ターゲットユーザー

・30代~40代男女
・インテリア、家電にこだわりのある人

サイトの印象

統一感がある、シンプルでスタイリッシュな印象。(私こういうサイト好きだな…)
メインや製品ビジュアルがとても映える。
ビジュアルもかなりこだわっていて、使用後どれだけ豊かになれるかを想起させる写真が多い。その分テキストの量が少なめ。

デザインで気になったところ

・配色
ベース:#FFFFFF
メイン:グレーのグラデーションで区間を分けつつ統一感がある。
 ヘッダー:#202020(真っ黒ではない、若干グレーより。)
 フッター上部:#404040
 フッター#333
アクセント:#4ba53a(グリーン。トップには使われていない。)

・フォント(英文):Open Sans (日本語)游ゴシック体ファミリー
商品ページもほぼフォントを変えずに統一しており、サイト全体の統一感がある。レシピなどの特集ページやバナーは見出し文字のデザインは変えているが、サイト全体のデザインからはみ出ておらずバランスがいいなと思った。

・メガメニュー(poducts)
名前の右側に商品のビジュアルアイコンがあり、ぱっと見でどの商品か分かりやすい。
(SP)商品の英語名はホワイト、下にその商品が何なのかの一般名称をグレー(#BEBDBD)で記載。PCは全部グレー。

・商品ページのトップは、全面ビジュアルでコンテンツへのナビゲーションとなっている。SPの方が見やすい。
個人的には1ページで完結せず、もう1階層下に下がるのはめんどくさいな…とちょっと思ってしまったが、商品の特徴を端的に表し、欲しい人はそのまま購入すればいいし、そうでない人にはさらに下層に行ってもらえばいいという事なのかも。

・フッター上の重要なお知らせの色は彩度を多少下げて、サイトから浮かない程度に、でも目立つようになっている。

コンテンツで気になったところ

・ブランドECサイトという位置づけで、店舗とECの両立って難しいと思っている。(ECサイトに客が流れたと店舗側から言われるし、逆も然り)
卸先の販売店とどう折り合いをつけているのか気になった。
松坂屋のブランドストアでは限定品を販売していたり、ECでは独自のGWPを付けたりしているので、その差別化はいいなと思った。