見出し画像

すっぽん小町 公式ブランドサイト| サイトレビュー

今日はすっぽん小町のブランドサイトにしました。
運営しているていねい通販さんの通販サイトも見たのですが、すごくユーザーへの共感コンテンツに力を注いでいる印象。このページとか、このページ見ると、いつも売上売上言われている身としては、ここまでお客さんの事を考えてるって思うと感動してファンになっちゃうな~!

サイト名

すっぽん小町 公式ブランドサイト

URL

https://www.teinei.co.jp/komachi-official/

ターゲットユーザー

・30代~50代ぐらいの女性
・仕事や家事育児で自分の時間が取れないが、若く綺麗・健康でいたい女性。

サイトの目的

・すっぽん小町のファンになってもらう
・最終的には購入してもらう

サイトの印象

明度の上げた明るいポップな色使い、イラストの多用でカジュアルな親しみやすさ、ユーザーとの距離感が近い印象。

コンテンツで気になったところ

トップページ
・ていねい通信(社員の方が書くブログ)はメインビジュアルの下。更新頻度が高く、内容もターゲットに役立つ地域の情報やレシピ等、つい何度も見てしまう→ファンを増やす。
・「みんなの小町ライフ(お客様の声)」の各年齢層の良いコメントをスライダーで見せており、自分の年齢でも使って効果が出ている人がいるんだ!と自分事化させている。

小町誕生秘話
・商品の開発秘話のページがあることで、なぜ作られたのか、社長やすっぽん生産者の人の想いや、どれだけ考えて作られているかが分かる⇒親近感につながる。また、料理人・医学博士の人の話を載せることで商品の信ぴょう性が増している。

飲み方Q&A
会社がQ&Aに答えるのではなく、お客さん(すっぽん小町のファン)が疑問に答えてくれるのが新鮮!レビューに近い信頼感がある。

デザインで気になったところ

全体的に1つ1つのあしらいの作りや、ちゃんと専用に作られたイラストなど、とても丁寧に作りこんである印象。

・明度の上げた明るいポップな色使い。
ベースカラー:白・rgb(255, 255, 255)
メインカラー:ピンク・rgb(255, 107, 121)、rgb(252, 123, 135)
アクセントカラー:こげ茶・rgb(94, 60, 0)

・フォント
グロナビ、見出し・見出し下の文字はデザイン性を重視して画像で作成している。
見出し:A-OTF 丸フォーク、UDタイポス?
グロナビ:ヒラギノUD丸ゴ? 平成丸ゴ?
手書き感のある文字で親しみやすさ大。​でも読ませたいページ(回八社の声のページとか)は明朝を使い、真面目さ・真剣さを伝えている。

画像2

すっぽん小町誕生秘話|「すっぽん小町」公式ブランドサイト

・メインビジュアルのあしらい、下の波線とピンクのストライプの装飾、ていねい通信のサムネイルの丸い切り取り方がかわいい。昨日のキッコーマンのサイトでも丸く切り取っていた。前にカテゴリごとのカラーリボンを付けるのは分かりやすい。

画像1


キャプチャ

画像4