マガジンのカバー画像

耳で聴くうちやま作曲教室まとめ

98
作曲活動に役立つあれこれを話す音声コンテンツ「耳で聴くうちやま作曲教室」をマガジンとしてまとめています。
運営しているクリエイター

#音楽活動

音声:これからライブ活動を始めていきたいあなたにおすすめできるイベント

これからライブ活動を始めようと考えている初心者にとって、いきなりライブハウスに出演者とし…

音声:自分の音楽活動を本当にスタートさせる方法

自分のためだけにひとりで曲を作っていた状態から、次の段階として外側に目を向けて、本当の意…

音声:作曲上達は「自信を積み上げていく作業」

作曲の上達を目指すうえでは、理想とする姿にいきなりなろうとするのではなく、「自信をを積み…

音声:音楽表現の技術とそれを伝える技術は別もの

歌や楽器が上手い、という表現技術の高さと、それを価値としてきちんと周囲のひと伝えられる技…

音声:ボーカル曲のアレンジやミックスの勉強に「オリジナルカラオケ」が役立つ

歌のある曲の編曲やミックスの理解を深めるために、公式にリリースされている「オリジナルカラ…

音声:「とにかく動く」を無意味なものにしないコツ

行動することは大事ではあるものの、ただ動くだけにならないようにこのあたりに意識を向けてみ…

音声:メロディにありがちな失敗7個

なにげなく作ったメロディがいまいちな感じなってしまうときの、失敗例(原因)を7個ほど挙げています。

音声:自分の代表曲は作り続けることでのちのち決まる

曲作りで「代表曲になるような良い曲を作るぞ!」と意気込みすぎてしまうケースについてお話し…

音声:良い曲を作るために「難しくしなきゃ」という発想はいらない

曲作りをするひとが入り込みがちな「難しくする」という思考について、お話ししています。

音声:曲分析の本当の目的

曲分析は「作曲のネタ集め」という側面がある一方で、本当の目的はそこではないです、という話…

音声:作曲中の「どこかで聴いたことあるメロディかも?」はそこまで問題視しなくてい…

作曲に慣れていない頃に、作ったメロディが何かに似ている気がして心配になってしまうケースは…

音声:作曲がある暮らしでは「良い曲/そうでもない曲」の両方できて当然

作曲を続けていると良い曲も、またそうでもない曲もどちらもできますが、それらを含めて曲作り…

音声:聴き手の需要が最優先だと曲がつまらなくなる

聴き手に共感してもらうこと目的として作曲をするうえで需要を考慮することは大事ですが、それ…

音声:ありがちな曲しか作れないのはむしろ良い

作曲初心者の多くは「ありがちな曲しか作れない」と落ち込んでしまいがいですが、私からするとその状態はむしろ良いです。そのあたりの理由についてお話ししています。