マガジンのカバー画像

耳で聴くうちやま作曲教室まとめ

98
作曲活動に役立つあれこれを話す音声コンテンツ「耳で聴くうちやま作曲教室」をマガジンとしてまとめています。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

音声配信:作曲上達のために何に時間を使うべきか

「作曲上達に効果がある取り組み」として、「音楽理論の習得」や「曲分析の実施」など、いくつ…

音声配信:作曲の正解は人それぞれで良いです

曲作りをしていると、良い曲を作るための方法や、いわゆる「正解」的なものを知ろうとしてしま…

音声配信:作曲初心者は自分に厳しすぎ

作曲上達のためには曲を作りきる経験を積むことが欠かせません。 それを前提にすると、なるべ…

音声配信:メロディ作りが苦手なひとにおすすめのゲーム的トレーニング

メロディ作りは作曲の中心的作業でありながら、そこに苦手意識を持っているひとは案外多いもの…

音声配信:ヒット曲のコード進行は結局シンプルで標準的

曲作りをしていると、作り手の目線として「もっと込み入ったコード進行にしなきゃ…」と考えて…

音声配信:音楽の教則本を読みたいひと・読みたくないひと

作曲やそれを含む音楽活動全般を進めるうえで教則本の存在は大きいものです。 先日SNSにも投…

音声配信:曲が作れない、と悩んでいるひとにおすすめの切り分け作業

「曲が作れない…」という悩みは作曲に取り組むひとにとって身近なもので、これをきちんと解決するためには根本的にどのあたりに問題があるのかを明らかにすることが必要です。 今回は、そのための切り分け作業的なものをご紹介しています。 ▼「個人の音楽活動」で成果をあげたいひと向け

音声配信:「音楽理論を学ぶと自由に作曲できなくなる」論争について

ポップス・ロックの作曲では、「音楽理論を学ぶことで自由に作曲できなくなる」という意見を耳…