マガジンのカバー画像

耳で聴くうちやま作曲教室まとめ

99
作曲活動に役立つあれこれを話す音声コンテンツ「耳で聴くうちやま作曲教室」をマガジンとしてまとめています。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

ポッドキャスト「耳コピが作曲上達に効く理由」

音楽を聴いてメロディラインやコード進行を明らかにする「耳コピ」は、作曲上達に効果のある行…

ポッドキャスト「メロディはたくさん出して後から選ぶ」

メロディ作りは作曲の中心的な作業だといえますが、究極の1本を探すようなやり方は案外うまく…

ポッドキャスト「作曲に挫折してしまう人の特徴4選」

興味を持って作曲を始めてみたけれど上手くいかず、結局やめてしまう人もやはり一定数います。…

ポッドキャスト「音楽理論は暗記しなくていいです」

作曲や演奏などの音楽活動をする人にとって「音楽理論は必要か?」と議論は永遠のテーマともい…

ポッドキャスト「メロディ強化ために五線譜を活用しよう」

ポピュラー系の音楽をやる人にとって、「楽譜(=五線譜)」は思いのほか縁遠いものです。 か…

ポッドキャスト「作曲の超初期はとにかくハードルを下げよう」

先日、以下のようなツイートをしました。 私がおすすめするやり方はここで述べているとおりな…

ポッドキャスト「コードをスムーズにつなぐ度数的な考え方」

ポップス・ロック系の作曲をするにあたり、ひとつの考えどころとなるのが「コードをどう展開させるか」という点です。 これは、より具体的には「どんなコードを選ぶか」ということですが、その際におすすめできるのが「度数」の観点を活用するやり方です。 今回はその詳細についてお話ししています。 ▼「個人の音楽活動」で成果をあげたいひと向け

ポッドキャスト「作曲を成功させる『下書き』の概念について

「思いつきで作曲を始めて行き詰まってしまうことが多い」、という人におすすめしたいのが「作…

ポッドキャスト「曲の一部が思い浮かばない時の対処法」

ポップス・ロック系の作曲において「Aメロとサビはできたけど、Bメロだけができない」というよ…

ポッドキャスト「作曲をおすすめする理由9個」

私は作曲を教える立場でありつつ同時にかなりの作曲ファンでもあるため、いつも「作曲に取り組…

ポッドキャスト「似たような曲ばかり作ってしまう…の改善案」

「作る曲がいつも同じような感じになってしまう」と悩んでいる人は案外多く、私もそのような相…

ポッドキャスト「作曲が上手くなる習慣10選」

「作曲上達に効果があることは?」と質問されたら、私は「曲を作ることです」と答えます。 こ…

ポッドキャスト「作曲と編曲を分けよう(DTMで苦労してる初心者向けのお話)」

「さあ曲を作ろう」と考えていきなりDTM環境に向き合うと、恐らく多くの初心者は何をやればい…