マガジンのカバー画像

コラム

4
日々の出来事、気付き、情報などを書いています。
運営しているクリエイター

記事一覧

稲作は儲かる?

稲作は儲かる?

この辺りでは、5/1に稲田に水が張られます。同時にどこから来るのか、カエルの合唱が始まります。

水を張って数日間、水が土に浸透するのを待って田植えが始まります。

ところで、米作って儲かるの?調べてみました。東北部等の大規模専業農家は除きます。

近所の田は概ね一反(約300坪)区切り。写真くらいの広さ。ここ龍神CUBEも元水田を宅地変換したもので、約300坪です。

一反の収穫高は地域差があり

もっとみる
物々交換

物々交換

丸太チェアの材料用に、台風で倒れた杉の廃材をもらう。

御礼に手作りジャムを持っていく。

多く採れたからと、竹の子を持ってきてくれる。

手作りや自然のモノがあると、物々交換による交流が広がります。

わざわざ買ってまで御礼するのも気を遣わせてしまうから… あれこれ考えるといっそのこと何も無い方が楽かも。そんな気持ちにもなります。

助け合いには、環境も大事。

デッキの張替え

デッキの張替え

GW帰省、初日のワークは、バーベキューテラスのデッキ張替え!

築15年のバーベキューテラス。床の腐食が進み、所々に浮きやビスが露出して危険な状態になり、張替えを決行。

外してみると下地材まで腐食している箇所も。特に雨が吹き込む側の傷みが激しいです。

腐食具合を見ながら、結局3分の1を外しました。こんな状態↓

まずは下地材をカットして取り付けます。今回はコーナー部を意匠的にカットしてみました

もっとみる
龍神村の由来

龍神村の由来

龍神村の由来

「龍神」の由来は、約1,300年前に役小角が発見し、高野山開祖の弘法大師空海が「難陀龍王」の夢のお告げによって開いたといわれる龍神温泉にさかのぼります。

現在は田辺市との統合により「村」ではなく「市」の一部になっていますが、歴史文化的配慮から大字として「龍神村」が残されています。
その経緯から、住所表記は市と村が重なる「田辺市龍神村」となります。

難陀龍王とは、法華経に登場する

もっとみる