マガジンのカバー画像

Design Journal | Sakino

31
ユーザー体験やUIデザインに関して、自分が勉強しているトピックを中心にnoteに書いています。
運営しているクリエイター

#UXデザイン

ソフトウェアとハードウェアを繋ぐ。LUUPプロダクトデザイナーとして得られた学びと経…

2022年4月から兼業で、電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP」のユーザーアプ…

175

韓国旅行で出会った"盛らない"プリクラと、時代の流れについて考えてみた | Design Jo…

この記事のサマリー韓国で見つけた"盛らない"プリクラ先日、友人たち4人で2泊3日の韓国旅行に…

43

iOSのカメラアプリの変遷やガラケーのカメラ機能からカメラUIの歴史を遡ってみた | De…

iOSカメラアプリの変遷高校か大学1年生あたりからiPhoneを使いはじめ、気づけば10年以上iPhone…

118

テキストメッセージを「デザイン」すると、読み手に寄り添うコミュニケーションができ…

この記事のサマリーSlack等でテキストメッセージを送る前に、デザインのプロセスを用いること…

692

プロダクトデザイナーがハッとしたり、クスッとくる海外 Meme (ミーム) 15選

今回は個人的に気になっていた、デジタルプロダクトデザイン関連の「Meme(ミーム)」をまとめ…

34

UXリサーチで気をつけたい7つの認知バイアス | UI/UX Journal Vol.18

2ヶ月ほど前から、Google UX Design CertificateというGoogleが提供しているUXデザインのオン…

398

Google UX Design Certificate - 2ヶ月目が終わったので、コースについてまとめてみた

先日、Google UX Design Certificateについてツイートしたところ、少し反響があり質問もいただいたのと、 深津さんがnoteで紹介されていたこともあり、日本でもたくさん"同級生"が増えるのでは...!?と思ったので、 2ヶ月目ちょうど終わったこのタイミングで、noteを書いてみようと思います。 コースの概要💻 これはなに? Googleが提供している、オンライン職業訓練プログラム(Google UX Design Professional Certif

プロダクトの「自由」が人を制限し、 「制限」が人を自由にする話 | UI/UX Journal Vo…

一人旅がすごく好きで、以前は大型連休や有給を利用してよく海外に行っていました。 旅好きと…

135

ダークパターンが及ぼす 企業へのデメリットを考える | UI/UX Weekly vol.11

前回のnoteでは、ユーザーが意図しない選択肢に故意に誘導するユーザーインターフェースのデザ…

39

ユーザーを騙す、4つの「ダークパターン」 | UI/UX Weekly vol.10

以前友人から 「まんまと罠に引っかかった!」 と、こんなスクショが送られてきました。 Am…

40

人を傷つけ、悲しませ、 怒らせるデザイン | UI/UX Weekly vol.09

SNSが広まったことで、人々がが身の回りのデザインに対して何を感じているかが昔に比べてデザ…

20

生活に溶け込むテクノロジーと、穏やかな通知のアプローチを考える | UI/UX Weekly v…

先日、あるZoomウェビナーに参加してきました。 すごく興味深い内容のウェビナーですが、どう…

21

時代の変化に合わせ「当たり前」を見直す大切さを、iOS14のアップデートから学んだ話 …

先月WWDC2020が開催され、アプリの一部機能がオンデマンドで利用できるApp Clips、ホームスク…

20

読み手を思いやり、“らしさ”を追求するSlackのUXライティング | UI Design Weekly vol.04

未読メッセージを0にしたら褒めてくれて、 アップデートもわかりやすく丁寧に且つ楽しく教えてくれるし、 間違った操作をしても、怒らずに優しく正しい方法を教えてくれる。 ...そんなめちゃくちゃ信頼できる同僚のようなSlackは、私が愛して止まないサービスの1つです。 今回はSlackのUXライティングについてまとめてみました。 UXライティングとは?UXライティングと聞くと新しい分野の話のように思えてしまうのですが、 (主にデジタルの)サービスに関わる言葉をデザインすること